整骨院で交通事故施術が受けられます

2023年03月23日

自賠責保険対応の整骨院

当院では、健康保険・労災保険・自賠責保険など厚生労働省認可の整骨院です。

交通事故で受けたむち打ちなどのケガについて、当院では手技により患部の筋肉をほぐすなどの施術ができ、病院では期待できない効果を得られることもあります。

待ち時間なく平日20:00まで受付 土日17:00まで受付

病院などの受付時間が短く、リハビリに通うことができない・・・

土日のお休みにリハビリに行きたい・・・

このような患者様は是非当院をご利用ください。

併診(病院と同時通院すること)、転院なども可能となっています。

手技療法が受けられます

自賠責保険が適応になるため、0円で施術を受けることができます。

手技療法を中心とした施術計画をお立ていたします。

もちろん電気療法などの物療も受けることができます。

まずは無料相談を

ご予約をして頂き、無料相談もお受けいたします。

納得した上での施術の開始となりますので、安心して通院ができます。

非接触事故について

2023年03月9日

狼狽事故・驚愕事故について

「ぶつかっていないのに交通事故になるの?」

と聞かれることがあります。

一般に、非接触事故と呼ばれています。

例えば、「バイクで走行中、急に前の車が自分のバイクの前を横切った際に、危険を回避しようとして、路肩にぶつかり転倒して負傷した」です。

確かに、相手車両とは接触はしていませんが、相手の不注意によっての部分もあります。

この場合、非接触事故として取り扱われます。

この際に、注意しなければならないのが、相手の車両が気がつかずそのまま行ってしまう可能性があるということです。

ドライブレコーダーなどで証拠を残しておくと、相手のナンバーなどから判明できます。

危険を回避したのに、相手の不注意でお怪我をしてしまって、自車も破損してしまった・・・

納得いかないですよね。

証拠を残し、警察に届けする。

自分のカラダや財産は自分で守る事が一番だと思います。

お怪我をしてしまわれた際には、是非ご相談ください。

交通事故に遭ったときは?

2023年03月3日

交通事故に遭ってしまわれた場合の対処法

①負傷者の救護 ☎119

②警察への届け出 ☎110

警察を待っている間に

③相手の身元確認 ※警察任せでなく自分でも確認

④目撃者の(証言)確保 ※できれば、警察が来るまで待ってもらいましょう

⑤事故現場の記録 ※状況や車両の破損状況、場所が解るようにスマホ等で確認

⑥保険会社へ連絡 ※交通事故に遭ったことを伝えます

病院へ

⑦医師の診断を受ける ※自覚症状がなくても必ず受診、検査を受けましょう。また、交通事故に遭ったことを伝え、「診断書」を出してもらいます。ちょっとした違和感程度の痛みでも医師に伝え、症状を記載してもらいましょう。

⑧整骨院ひまわりでの施術 ※病院と併せての通院や自賠責保険の適応が可能です。

慌てずに順番に行いましょう

気をつけなければいけないのは、その場で示談は絶対にしないということです。

気が動転してしまい、証拠集めが不十分になってしまったり、警察任せにしてしまうことが良くあります。

民事不介入がございますので、警察で集めた証拠をのちに閲覧することが難しいのも現状ですのでしっかりと証拠集めすることが大切となります。

交通事故賠償算定基準について

2023年02月28日

痛みを取ることが大前提

交通事故などでお怪我をしてしまわれた際に、当院に通院して痛みを取り除いていくことは当然のことなのですが、被害者様が気になる事のひとつとして賠償金もあります。

当院の方針は患者様の負担として、身体の負担とそれ以外の精神的負担を考えています。

安心して通院して頂くためには、同時進行で行われるお身体の施術と物損、人身の補償があります。

当院は整骨院ですのでお身体の負担を取り除くことに全力を尽くしますが、それ以外でお手伝いができることとすれば、提携弁護士法人にお願いすることです。しかも無料で。

今回は、交通事故賠償算定基準についてお話ししていきます。

算定基準には3つあります

賠償算定基準には3つあります。

①自賠責基準

②任意基準

③赤本基準(裁判基準)

基本的に相手側に任意保険会社がある場合には②の任意基準となります。

任意基準は保険会社が決めている額になり、公表はされていません。

①の自賠基準と③の赤本基準との間と考えられます。

③の赤本基準とは民事交通事故訴訟・損害賠償額算定基準(通称、「赤い本」)」に記載されている基準になります。

裁判で容認されている基準と同水準となります。

弁護士が入ることで賠償額が変化することは良くあります。

正当な賠償額をもらうためには一度相談されてみるのも良いと思います。

 

当院では、法律事務所と提携をしていますので無料相談を紹介することができます。

交通事故施術と賠償のことでしたら是非一度ご相談下さい。

 

交通事故過失割合があるお怪我

2023年02月25日

過失があるけどケガをしてしまわれた場合

交通事故ではさまざまなシチュエーションで起こります。

全ての事故が100:0となる事はありません。

過失が発生することは良くあります。

納得のいかないことも良くありますが、そういうものみたいです。

過失がある場合でもお怪我をしてしまうことももちろんあります。

そのような場合でも、痛みを軽視せずに早めからの施術をオススメいたします。

後々、痛みが出てきてしまったりすることもございます。

自賠責保険や人身傷害保険など使うことのできる保険がありますので、一度ご相談頂けると良いと思います。

痛みを後に残さないというのが一番の解決だと思います。

交通事故治療の併診とは?

2023年02月18日

整骨院でも通院ができるの?

ご存じの方もおられるかもしれませんが、整骨院でも交通事故施術が受けられます。

厚生労働大臣認定の国家資格を持った施術者が施術するからです。

保険会社とのやりとりで一括請求ができますので患者様に負担なく施術に集中できます。

もちろん窓口負担もございません。

病院や整形外科に通っているけど通院できるの?

結論から言うと

問題なく、同時通院できます。

ただし、同日受診はできません。

交通事故治療は、健康保険の枠組みではございません。

第三者行為となりますので、基本的に自由診療となります。

整骨院では、手技療法を中心としたきめ細やかな施術を受けることができ、症状変化などにもすぐに対応できます。

また、病院などとは違い受付時間も夜8時まで、土日夕方5時までとなっていて通院しやすくなっています。

交通事故の施術は期間がおおよそ決まってきますので、通院できなくても施術の終了が起こってしまうこともあります。

痛みが残り、賠償金にも満足いかず終わってしまうことがありますので、しっかりと治療し賠償金も正当な金額をもらうことをオススメいたします。

鍼灸整骨院ひまわりでは、交通事故施術を得意としており実績豊富です。

安心して通院して頂けたらと思います。

お困りの方は、是非一度ご相談頂けたらと思います。

交通事故むちうちについて

2023年02月9日

むちうちって何?

むちうち症とは、「頸椎捻挫」とも言われます。

病態としては、交通事故などで首が鞭のように前後に振られてしまうことで起こります。

レントゲン上では、骨への損傷はみられません。

時間が経過すると、首を支えている筋肉、靱帯などから微少な出血が起こり、筋肉内圧が高まってくると首が動かなくなってきます。

おもだるく感じる方もいらっしゃいます。

外力の大きさにもよりますが、1~3日ほどで痛みが強くなってくることが多いようです。

 

決して行ってはいけないこととして、だるいからと言って

 

揉んではいけません!!

 

整骨院などで交通事故むちうちでいきなり揉んでいるところを良く聞きます。

はっきり言って、悪化します!!

 

例えば、足首を捻ってこれから腫れてくる可能性があるところを揉む人がいますか??

 

当院では、MCRというリンパの流れを良くし腫れを早く引かせる専用電療などを行います。

必要であれば、頸椎固定など行います。

早く回復して日常生活に戻りましょう。

交通事故むちうちになってしまわれたときは是非一度ご相談ください!!

 

交通事故での転医について

2023年02月2日

納得のいく施術を!

「むちうちなどで、なかなか症状がよくならない」

「病院や整骨院に通っているけど、納得の施術を受けられない」

こんなことでお困りではありませんか?

良い解決法があります。

 

転医してください!!

 

交通事故施術は、相手があることです。

施術期間を限られていることがあります。

早期に回復過程をたどらないと後々痛みが続いてしまうことがあります。

 

事故られたのに、

「痛みがずっと続いて相手の賠償も終わって後はご自分でなんとかしてください」

などといわれることもありますのでご注意ください。

 

当院では、転医も受け付けています。

手続きは超簡単です。

保険会社に電話を一本入れるだけです。

今、通院されているところには言う必要は全くありません。

あとは、当院でなんとかします。

 

一番大切なのは、患者様が事故前のお身体に戻って、交通事故の痛みから解放されることです。

 

交通事故の通院について

2023年01月25日

病院に通院してるけど・・・

「病院や整形外科に通院しているけども、整骨院に通院できるの?」と良く聞かれます。

答えは・・・・

もちろんOKです。

病院や整形外科に通院しながら、整骨院で施術を受けることを「併診」といいます。

同日受診はできませんが、整骨院では施術者が一人ひとり丁寧に施術することができます。

また、病院や整形外科でできない手技をすることができます。

「先に、病院や整形外科に行かなければならないの?」とも聞かれます。

答えは・・・・

どちらでも大丈夫です。

ただし、その後に病院や整形外科に行っていただきます。

レントゲンやMRIをとって頂く必要があるからです。

その際には、初診日に紹介状をお渡しいたしますので安心してご来院ください。

 

交通事故施術は、相手があることなのでトラブルになることがあります。

「しっかり治して、正当な賠償金をもらう」

これに尽きるのではないでしょうか?

ひまわりでは、実績豊富で提携弁護士も控えています。

患者様の回復と安心を提供するために最大限味方になることができると思います。

整骨院選びも重要ですのでその辺を気をつけて頂けたらと思います。

 

事故に遭われてしまわれたら、ぜひ一度ご相談ください。

 

交通事故施術院選びのポイント

2023年01月9日

ムチウチなどの施術を本当に得意としているか?

何より重要なことは、その施術院がムチウチなどの交通事故特有の症状の施術を得意としているかです。

ムチウチなどを早く根本的に治すには、投薬などで痛みを和らげるだけでなく、患部の筋肉を手技などで的確に施術し、その周辺の血流などを良くするなどをし、自然治癒力を高めることなどが大切であると考えます。

交通事故による筋肉の萎縮などは、身体の深部にできることが多いため、その位置の特定が難しく、特定できたとしても的確に施術することが大変難しいので、ムチウチの施術方法を研究するなどし、本当にムチウチなどの施術を得意としている施術院を選ぶことが大切です。

鍼灸整骨院ひまわりでは、ムチウチなどの交通事故外傷の患者様の施術を多数させて頂いています。

症状によって、MCRマイクロカレント療法、ハイボルテージ療法、手技療法、運動療法を組み合わせながら施術をさせて頂いています。

安心してご来院ください。


1 2 3