脊柱管狭窄症

ソファに座った高齢の女性が、腰と首を抑えて痛みに顔をゆがめている。手元にはマグカップがある。

  • 歩行時に脚がしびれる
  • 長時間立つと腰が痛む
  • 腰から足にかけての重だるさ
  • 前かがみになると楽になる
  • 歩行時に頻繁に休憩が必要
鍼灸整骨院ひまわりグループ 代表施術者 堀江茂樹

この記事は以下の専門家が監修しています

堀江 茂樹

柔道整復師・鍼灸師
鍼灸整骨院ひまわりグループ 代表施術者
スポーツ&ウェルビーイング推進協会 代表理事

「少し歩くと、足がしびれて痛くなり、しゃがんで休まないと先に進めない…」

「スーパーで、カートを押していると楽に歩けるのに、何もないと辛い…」

「病院で『脊柱管狭窄症』と診断され、『年のせいだから手術しかない』と言われてしまった…」

横須賀市で、このようなつらい症状に悩まされ、大好きな散歩や旅行を諦めてはいませんか?

その症状は、加齢などにより背骨の神経の通り道「脊柱管」が狭くなり、神経が圧迫される**「脊柱管狭窄症」**によるものです。

しかし、諦めるのはまだ早いかもしれません。

手術をしなくても、身体のバランスを整え、神経や血管への圧迫を和らげることで、痛みやしびれを改善し、歩ける距離を伸ばしていくことは十分に可能です。

このページでは、脊柱管狭窄症の本当の原因と、当院だからこそできる、身体に負担の少ない根本改善アプローチを解説します。

脊柱管狭窄症とは?なぜ歩くと足がしびれるのか

背骨の構造と脊柱管の狭窄を示す解剖図。椎体、椎間板、脊柱管、椎弓が示されている。

「脊柱管狭窄症」は、脊柱管が狭くなり、脊髄や神経が圧迫されることで、腰や足に痛みや痺れを引き起こします。

背骨の中には、脳から続く重要な神経の束(脊髄)が通る、「脊柱管」というトンネルがあります。

脊柱管狭窄症とは、長年の負担や加齢による椎間板の変形などによって、この**トンネルが狭くなり、中を通る神経や血管が圧迫されてしまう**状態です。

🚶特徴的な症状「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」

脊柱管狭窄症の最も特徴的な症状が、「間欠性跛行」です。

これは、「歩き出すと足が痛んだりしびれたりして歩けなくなり、少し前かがみで休むと、また歩けるようになる」という症状を繰り返す状態です。

なぜ、このようなことが起こるのでしょうか。

立って背筋を伸ばすと、脊柱管はさらに狭くなり、神経への圧迫が強まります。

一方、前かがみになったり、椅子に座ったりすると、脊柱管が少し広がり、圧迫が和らぐため、症状が楽になるのです。

スーパーのカートや、杖、シルバーカーを押すと楽に歩けるのも、自然と前かがみの姿勢になるためです。


その他の症状

痛みの本当の原因は「血行不良」と「身体の歪み」

白衣を着た男性施術者が、患者に背骨の模型を使って説明している様子。

「脊柱管狭窄症」の症状や原因について、背骨の模型を使って分かりやすくご説明します。ご自身の体の状態を理解し、適切な施術で改善を目指しましょう。

脊柱管が狭くなる原因は、加齢による椎間板の変形や、骨の変性(骨棘)など、構造的な問題があります。

しかし、同じように骨が変形していても、強い症状が出る人と、そうでない人がいるのはなぜでしょうか。

そこには、**「血行」**と**「姿勢」**という、2つの大きな要因が関わっています。

💡神経への「血行不良」が、しびれを増幅させる

圧迫されている神経は、いわば「酸欠」状態です。

腰やお尻周りの筋肉が硬くなっていると、神経に栄養を送る血管も圧迫され、血行が悪化します。

この血行不良が、神経の酸欠状態をさらに悪化させ、痛みやしびれを強くしているのです。

【根本原因】「反り腰」が、脊柱管をさらに狭くする

そして、症状を悪化させる最大の要因が、**「反り腰」**に代表される姿勢の歪みです。

骨盤が前に傾き、腰が強く反った姿勢になると、腰の骨(腰椎)の後方にある脊柱管は、さらに狭められてしまいます。

つまり、骨盤の歪みを正し、腰の反りを和らげ、神経への圧迫を少しでも減らしてあげることが、症状改善の大きな鍵となるのです。

手術の前にできること。ひまわり式の脊柱管狭窄症アプローチ

「プロが行う、整体・柔整マッサージです。」という文字と、「他とは違う満足感」という吹き出し。左側には施術を受けている患者と施術者のイラスト。

「脊柱管狭窄症」によるつらい症状には、「プロが行う、整体・柔整マッサージです。」「他とは違う満足感」をぜひご体感ください。

腰に手を当てて痛みに顔をゆがめている男性

長年のつらい腰の痛み、年のせいと諦めていませんか?ひまわり整骨院では、その根本原因にアプローチします。

鍼灸整骨院ひまわりでは、狭くなった脊柱管そのものを広げることはできません。

しかし、血行を改善し、身体の歪みを整えることで、神経への圧迫を和らげ、つらい症状を改善に導くことは可能です。

脊柱管狭窄症 改善の3ステップ


鍼灸・電気施術による、血行促進と鎮痛

まずはつらい痛みとしびれを和らげるため、「鍼灸施術」や特殊電気施術器「ひまわり式ハイボルテージ」で、圧迫されている神経周辺の血行を強力に促進し、痛みを鎮めます。


骨盤矯正による、腰への負担軽減

症状を悪化させる「反り腰」の根本原因である、骨盤の歪みを、専用のトムソンテーブルを用いた痛みのない安全な「骨格矯正」で整えます。

腰椎のカーブが正常になることで、脊柱管への圧迫が和らぎます。


インナーマッスルの強化と歩行指導

整えた骨格を支え、腰を安定させるための「インナーマッスル」を、楽トレ(EMS)で効率的に鍛えます。

腰に負担のかからない正しい歩き方の指導も行い、歩ける距離を伸ばしていきます。


脊柱管狭窄症に関するよくあるご質問

Q1: 骨の変形は、もう治らないのですよね?
A1: はい、一度変形してしまった骨そのものを元に戻すことはできません。しかし、最も重要なのは、骨が変形していても「痛みが出ない身体」を作ることです。身体のバランスを整え、血行を改善することで、痛みなく快適な日常生活を送ることは十分に可能です。
Q2: 手術を勧められています。どうすれば良いですか?
A2: 歩行障害や排尿障害などが日常生活に深刻な支障をきたしている場合は、手術も有効な選択肢です。しかし、多くの場合、手術をしなくても症状をコントロールできます。手術を決断される前に、ぜひ一度、当院のような保存療法(手術以外の方法)を試してみることをお勧めします。
Q3: 施術に健康保険は使えますか?
A3: 脊柱管狭窄症の改善を目的とした骨格矯正などは、自費施術となります。ただし、転倒して腰を強く打った、など「ケガ」を併発している場合は、その部分に対して健康保険が適用できるケースもございますので、一度ご相談ください。

(本ページは、国家資格を保有する柔道整復師・鍼灸師が、豊富な施術経験に基づき監修しています。)

横須賀市で、「手術しかない」と諦めていた腰・足の痛みとしびれ

そのつらい症状、身体のバランスを整えることで、改善できるかもしれません。

私たちは、あなたが再び、自分の足で歩く喜びを取り戻せるよう、全力でサポートします。

鍼灸整骨院ひまわりへ、ぜひ一度ご相談ください。

今すぐWEB予約する

お電話でのお問い合わせはこちら

根岸院: 046-854-7352

衣笠院: 0120-207-577

お役立ち動画

関連お役立ち動画一覧を見る

背中肩甲骨ストレッチ

 

わき背中をストレッチ

 

もも裏とお尻のストレッチ

 

お客様の声

その他のお客様の声を見る

  • 横須賀市在住 腰痛 60才代 女性

    腰痛がひどく、ひまわりさんに通うように
    なりました。
    親切丁寧に施術していただき楽になりました。
    感謝です。

    ※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。

脊柱管狭窄症関連ブログ