座骨神経痛

  • 長時間座るとお尻や太ももが痛い
  • 腰から足にかけての鋭い痛みやシビレ
  • 立ち上がるときに強い痛みが走る
  • 歩くと足にシビレや違和感を感じる
  • 座骨神経痛が慢性化して生活に支障が出ている
腰と足に痛みを訴えている女性のイラスト。「疲れない生き方していますか!座骨神経痛 徹底分析!!」という文字のバナー。

「疲れない生き方していますか!」腰から足にかけての「座骨神経痛」。当院では、その原因を「徹底分析!!」し、お一人おひとりに合った施術を提供します。

(本ページは、国家資格を保有する柔道整復師・鍼灸師が、豊富な施術経験に基づき監修しています。)

はじめに:その痛み・しびれ、「手術しかない」と諦めていませんか?

「お尻から太ももの裏、ふくらはぎにかけて、電気が走るように痛い…」

「足がしびれて、長く立っていられない、歩けない」

「座っているだけでも、お尻や足が痛くてつらい。夜も痛みで目が覚めてしまう…」

横須賀市にお住まいで、このようなお尻から足にかけて広がる、耐えがたい痛みやしびれに悩まされてはいませんか? その症状は**「坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)」**かもしれません。

整形外科で「ヘルニアですね」「年のせいで狭くなっています」と言われ、痛み止めや湿布、ブロック注射で一時的にしのいでいるものの、根本的な改善が見られず、「手術しかないのか…」と不安な日々を送っている方も少なくないでしょう。

ご安心ください。その坐骨神経痛は、手術に頼らずに改善できる可能性が十分にあります。

このページでは、あなたの坐骨神経痛を引き起こしている「本当の原因」は何か、そしてつらい痛みやしびれを根本から改善するための、鍼灸整骨院ひまわりの専門的なアプローチについて体系的に解説します。

 

[原因と症状] その痛み・しびれ、「坐骨神経痛」とは

[定義] 坐骨神経痛は「病名」ではなく「症状」の名前

まず知っておくべき重要なことは、「坐骨神経痛」は、それ自体が病名ではないということです。

腰から足先までつながる、人体で最も太く長い**「坐骨神経」が、何らかの原因によって圧迫・刺激されることで、その神経の通り道に沿って現れる「痛みやしびれといった症状」の総称を指します。

つまり、坐骨神経痛を改善するには、なぜ神経が圧迫されているのか、その根本原因**を見つけ出すことが不可欠です。

[原因] 坐骨神経痛を引き起こす主な疾患

坐骨神経を圧迫する原因は様々ですが、主に以下の3つが代表的です。

  • 腰椎椎間板ヘルニア

    • 特徴: 比較的若い世代にも多い。前かがみになると痛みが強まる傾向がある。
    • メカニズム: 背骨のクッションの役割をする「椎間板」の中身(髄核)が飛び出し、神経を直接圧迫することで発症します。
  • 脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)

    • 特徴: 高齢者に多い。背筋を伸ばしたり、歩き続けたりすると症状が悪化し、少し前かがみで休むとまた歩けるようになる「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」が特徴。
    • メカニズム: 加齢により、神経の通り道である「脊柱管」が狭くなり、神経を圧迫することで発症します。
  • 梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)

    • 特徴: 長時間のデスクワークなど、座っていることが多い人に多い。レントゲンでは異常が見つからない。
    • メカニズム: お尻の深層にある「梨状筋」という筋肉が硬くなることで、そのすぐ下を通る坐骨神経を圧迫して発症します。

[危険なサイン] すぐに病院へ行くべき症状

ほとんどの坐骨神経痛は当院で対応可能ですが、以下のような症状が見られる場合は、重篤な神経障害の可能性があります。

直ちに専門の医療機関(整形外科・脳神経外科)を受診してください。

  • 両足に力が入らない、感覚がない
  • 排尿・排便がうまくできない(失禁してしまうなど)
  • サドルの当たる部分(会陰部)の感覚がない

[治療の考え方] なぜマッサージや痛み止めだけでは改善しないのか

 

ライフプラス 鍼灸整骨院ひまわりのTシャツを着た女性が腰を抑えて痛むような表情をしており、別の施術者がカルテのようなものに記入しながら話を聞いている。上部には「椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」「梨状筋症候群」の文字。

「椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」「梨状筋症候群」など、座骨神経痛の原因は様々です。ライフプラス 鍼灸整骨院ひまわりが、原因を特定し、適切な施術でアプローチします。

「神経の圧迫」を取り除かなければ、痛みは消えない

痛み止めやブロック注射は、痛みの信号を一時的に遮断する対症療法です。

また、痛むお尻や足をマッサージしても、それは神経が圧迫された「結果」として緊張している筋肉をほぐしているに過ぎません。

どちらも、**神経を圧迫している「根本原因」**を取り除いているわけではないため、効果が切れれば、またすぐに痛みやしびれはぶり返してしまいます。

根本原因は「骨格の歪み」と「筋肉の硬さ」

では、なぜヘルニアや狭窄症、梨状筋症候群が起こるのでしょうか。その大元には、骨盤や背骨の歪みがあります。

日常生活の癖や姿勢の悪さにより、身体の土台である骨盤が歪むと、その上に乗る背骨のカーブも崩れ、椎間板や関節に不自然な圧力がかかり続けます。

また、お尻の梨状筋なども、骨盤の歪みを補うために過剰に緊張し、硬くなってしまうのです。 この**「骨格の歪み」と、それに伴う「深層筋の硬さ」**こそが、坐骨神経痛を改善するための、本当のターゲットなのです。

[専門施術] 痛み・しびれを根本から解消するアプローチ

紺色の施術着を着た男性施術者が、施術台に横たわる患者の脚を持ち上げて施術している様子。背景にはカーテンが見える。

座骨神経痛による、お尻から足にかけての痛みや痺れでお悩みではありませんか?ライフプラス 鍼灸整骨院ひまわりで、専門的な施術を受けて、症状の改善を目指しましょう。

STEP1:神経の興奮を鎮め、つらい痛みを緩和

まずは、日常生活を困難にする、つらい痛みとしびれを抑えることから始めます。

  • ひまわり式ハイボルテージ施術: 神経の走行に沿って特殊な電気刺激を与えることで、痛みの伝達を強力にブロックし、神経の興奮を鎮めます。坐骨神経痛の激しい痛みとしびれに対して、非常に高い即効性が期待できます。
  • 鍼灸(しんきゅう)施術: 特に梨状筋症候群に絶大な効果を発揮します。手技では届かないお尻の深層にある梨状筋に、鍼で直接アプローチし、筋肉の緊張を解放することで、神経の圧迫を取り除きます。

STEP2:神経への圧迫を取り除く「骨格調整」

痛みの根本原因である、骨格の歪みを矯正します。

  • トムソンテーブルによる骨盤・脊柱矯正: 当院では、骨格矯正に特化した専用ベッド**「トムソンテーブル」**を用い、身体に負担なく、安全に骨盤や腰椎のアライメントを整えます。これにより、椎間板への圧力を軽減し、神経の通り道を広げ、圧迫を構造的に取り除いていきます。

STEP3:再発させないためのインナーマッスル強化

良い状態を維持し、痛みを繰り返さない身体を作るため、ご自身でできるケアも重要です。

痛みが改善した段階で、腰を支える天然のコルセットである「インナーマッスル」を安全に鍛えるトレーニングを指導し、安定した身体づくりをサポートします。

[FAQ] 坐骨神経痛に関するよくあるご質問

  • Q1: 手術しかないと言われました。
    • A1: 排尿障害など重篤な麻痺症状がある場合を除き、多くの場合、手術をせずに改善する可能性は十分にあります。ヘルニアや狭窄症と診断された方の多くが、当院の施術で痛みやしびれを克服し、手術を回避されています。諦める前に、ぜひ一度ご相談ください。
  • Q2: 施術に保険は使えますか?
    • A2: ぎっくり腰などが原因の急な坐骨神経痛は「ケガ」として健康保険が適用されます。「腰痛症」や「神経痛」の病名で医師の同意書があれば、鍼灸施術に保険を適用することも可能です。
  • Q3: ストレッチはした方がいいですか?
    • A3: 原因によります。例えば、梨状筋症候群にはストレッチが有効ですが、ヘルニアの場合は、やり方によっては症状を悪化させる危険性があります。自己判断でのストレッチはせず、必ず専門家の診断と指導のもとで行ってください。

横須賀市で、つらい坐骨神経痛の痛み・しびれにお悩みの方は、一人で抱え込まず、ぜひ一度、鍼灸整骨院ひまわりにご相談ください。

お役立ち動画

関連お役立ち動画一覧を見る

お尻のストレッチ3

お尻のストレッチ

棒を使って大腰筋活性化!

お客様の声

その他のお客様の声を見る

  • 横須賀市在住 腰痛 20才代 男性

    スタッフの方が優しくて痛いところもすぐ治る!!楽トレ!!

    ※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。

座骨神経痛関連ブログ