座骨神経痛

  • 腰が痛い
  • 下肢、お尻、太ももに痛み・痺れがある
  • 歩くと痛むが、少し休むと落ち着く
  • 尿意切迫感や残尿感がある
  • 足が上がりにくい

座骨神経痛は、お尻や足の付け根の後ろ側または外側に痛みや痺れがあります。

痛みや痺れは、局所的な場合と足全体にでる場合とさまざまです。

それが原因で、腰の動きが悪くなる、足の付け根の動きが悪くなるなどの症状が出ます。

悪化すると、痛む側の足の動きが悪くなり歩行障害が出る場合もあります。

 

座骨神経痛の病態・症状|横須賀市鍼灸整骨院ひまわり

座骨神経痛は、腰やお尻の外傷により筋肉が傷ついて腫れたり、凝り固まった筋肉が原因で座骨神経を圧迫することで起こります。

主に座骨神経が骨盤出口付近でり梨状筋に圧迫されることで、お尻の真ん中あたりを押されると痛かったり、その痛みが足先に及んだりします。

座骨神経の圧迫が強いと足の運動に障害が出たり麻痺による神経障害が生じます。

足を内旋させるとお尻の筋肉が引っ張られて痛みが増大したりします。

神経障害によって足部に冷感や灼熱感が生じることもあります。

座骨神経痛の原因

座骨神経痛の原因はさまざまですが、大きく分けて3つ考えられます。

1つ目は、椎間板ヘルニアです。

外傷・重労働・スポーツなどで腰に繰り返し負荷がかかることで椎間板が変形することで神経を圧迫し痛みや痺れを生じます。

2つ目は、脊柱管狭窄症です。

加齢などが原因で椎間板が変形し腰椎自体が変形したり、並びが不規則になって神経の束である脊柱管を圧迫することで、痛み・痺れ・力が入りにくいなどの症状が出ます。

3つ目は、梨状筋症候群です。

腰やお尻のケガで筋肉が損傷し腫れたり、異常な筋緊張により、骨盤出口付近で座骨神経が圧迫されることでお尻が痛い・片方の足が痛む・痺れるなどの症状が出ます。

座骨神経痛の予防と施術なら横須賀市鍼灸整骨院ひまわりにご相談下さい

痛みの改善・予防・施術としては3つあります。

1. 生活習慣の改善 腰に負荷をかけないよう姿勢を正しく保ったり、疲労が溜まりやすい筋肉(腰・お尻・足の付け根部分)のマッサージやストレッチをしていきます。

2. 体重管理をしましょう。肥満は腰にも負担が大きいので、バランスのとれた食事を心がけ適正体重を心がけましょう。楽トレなどを利用してみるのも良いです。

3.冷やさないようにしましょう。冷えにより筋肉の動きが悪くなり筋緊張が高まることで痛みが生じやすくなります。腰から足にかけて冷やさないように保温を心がけましょう。