変形性頸椎症
- 首や肩の痛みが出る
- 首が動かしづらい
- 手に痺れがでている
- 手の力が入りづらい
- 歩行時にふらつきがでる
首の痛みや肩の強い張りを感じていませんか?
湿布などで処置をしてみたものの痛みが緩解がなくどうにかしたい方、
是非、1度ご相談下さい。
変形性頸椎症の病態・症状|横須賀市鍼灸整骨院ひまわり
変形性頸椎症は、名前の通り頸椎(首の骨)に変形が原因で発生するものです。
人間の首の骨は筒状になっていて、筒の中を大事な神経が通過しています。
年齢を重ねることで、首の骨が変形してしまい、棘の様な形を作ってしまうことがあります。
この棘が首(筒)の神経を圧迫してしまいます。首の痛みや、首から神経がつながっている腕に対して痺れや痛みが出てしまいます。
変形性頸椎症の原因
変形性頸椎症の原因は、首の骨の形が変化してしまい、頸椎内の神経を圧迫してしまいます。
神経は、体の中で痛みや感覚、運動といった物の信号が流れています。
その為、神経が圧迫されることで信号がうまく送れなくなります。
圧迫される箇所によって異なりますが、痛みや痺れ運動障害などさまざまな症状が現れます。
頸椎の変形は加齢で増加する傾向があり、できてしまった変形自体は消えることなく残り続けてしまいます。
変形性頸椎症の予防と施術は横須賀市鍼灸整骨院ひまわりにご相談下さい
骨の変形は加齢によって生じる変化のため、予防することは難しいです。
ですが、進行を遅らせるためにできることはあります。
まずは、頚部への過度な負荷を軽減する必要があります。
方法としては、日常生活で正しい姿勢を心がけることです。
多くの方がスマートフォンやパソコンを使用する際に頭が前に出てしまう姿勢(猫背)をとってしまいます。
人間の頭は体重の10%と言われており、50㎏の方で5㎏の重りを首で支えている計算になります。
首への負担を減らすためにまずは、スマートフォンやパソコンでの作業時間を減らす、もしくは作業の合間に適度な休憩を入れるように心がけて頂ければと思います。
また、枕を見直すことも1つの方法です。
ひまわりでは、体のバランスから首への負担を取り除いていく施術や、猫背を取り除いていく施術など、症状に合わせて提供することができます。
痛みが強い場合は、ハイボルテージや鍼施術なども御座います。