グロインペイン症候群 

  • サッカーのキック動作時に下腹部が痛む
  • ランニング時などに内ももの付け根が痛む
  • 股関節が動かしにくい
  • 起き上がり立ち上がり動作時に鼠径部が痛む
  • 下腹部を押すと痛い

グロインペイン症候群はサッカー選手に多くみられ「キック動作時に下腹部に力を入れると痛む」「ピッチで走っていると股関節に痛みを感じる」などの症状が出て、運動時股関節周囲に過度な負荷が掛かることで痛みが生じます。

 

グロインペイン症候群の病態・症状|横須賀市鍼灸整骨院ひまわり

グロインペイン症候群とは、下腹部や股関節(下肢の付け根)部分に明確な疾患がないにもかかわらず、運動することで鼠径部周辺に痛みが生じる疾患です。

特に、キック動作を繰り返すサッカー選手や、長時間のランニングで下肢に負荷をかける長距離陸上選手などに多く見られます。

症状としては、下腹部を押すと痛む、運動時に鼠径部周辺に痛みが出る、安静時でも鼠径部や太ももの内側に放散する痛みが出るなどがあります。

特に、キックの予備動作で足を後ろに引いたり、足を外側に開く動作で痛みが出やすく、痛みで股関節が動かしにくくなったり、筋力が落ちたりすることもあります。

痛みの原因は、腸骨棘や仙腸関節、仙骨筋群、腹筋腱、腸腰筋などの部位に炎症が生じることで引き起こされます。適切な治療法によって症状を緩和し、早期に復帰することができます。

グロインペイン症候群の原因

グロインペイン症候群は、スポーツ選手においてよく見られる疾患です。

主な原因としては、以下のようなものが挙げられます。

  1. 長時間の運動や過度の負荷: スポーツ選手は、トレーニングや試合で長時間の運動や急激な動きを行います。これにより、下肢の筋肉や靭帯、腸骨棘、仙腸関節などに過度の負荷がかかり、炎症が生じることがあります。

  2. 身体の冷え: スポーツ選手は、天候や気温が悪い状況下でも試合を行うことがあります。身体が冷えて筋肉や関節の柔軟性が低下すると、グロインペイン症候群の発症リスクが高くなります。

  3. 筋肉の緊張や姿勢の歪み: 運動中の筋肉の緊張や、姿勢の歪みがある場合、股関節周辺に不必要な負荷がかかり、炎症が生じやすくなります。

  4. 重度の過敏性: 一部のスポーツ選手には、神経が過剰に反応する過敏性がある場合があります。このような場合、比較的軽度の刺激でも痛みや不快感が出現し、グロインペイン症候群を発症する可能性があります。

以上のように、スポーツ選手におけるグロインペイン症候群の原因は、長時間の運動や過度の負荷、身体の冷え、筋肉の緊張や姿勢の歪み、重度の過敏性などが挙げられます。

適切な予防策としては、十分なウォーミングアップ、ストレッチ、筋力トレーニングなどが挙げられます。

また、症状が出た場合には、早めに適切な治療を行うことが大切です。

 

グロインペイン症候群の予防と施術法なら横須賀市鍼灸整骨院ひまわりへ

予防法には2段階あります。

ストレッチやマッサージで股関節周囲筋の柔軟性を上げ、トレーニング(対側片手片足同時挙上運動など)を行うことで腰椎の動きと安定性を改善します。

筋肉を動かしやすくなり、骨盤・股関節の位置関係が整ったら、次に協調運動の段階に移ります。

協調運動とは腕と足の筋の動きをうまく連動させることで、これが改善されると股関節に負担が集中することを避けることができます。

具体的には、右手を挙げて左足を後ろにそらし、体幹を捻り挙げた右手を振り下ろしながらそらした左足を振り上げる「クロスモーションスイング」などを行うことが効果的です。

施術としては、腸腰筋の活性化をさせるためにハイボルテージ療法を使用します。

良い状態が長続きしない場合は楽トレなどでインナーマッスルを鍛えていくことをおすすめしています。