突き指(指の捻挫)
- 指の関節が痛くて曲げられない
- 突き指後の腫れが引かない
- 指を使うと痛みが強くなる
- 指の関節が動かしにくい
- 突き指が原因で握力が低下

この記事は以下の専門家が監修しています
堀江 茂樹
柔道整復師・鍼灸師
鍼灸整骨院ひまわりグループ 代表施術者
スポーツ&ウェルビーイング推進協会 代表理事
「バスケットボールでパスを受けそこね、指を突いてしまった…」
「転んで手をついた際に、指を変な方向に曲げてしまった…」
「とりあえず冷やしているけど、指の腫れと痛みが全然引かない…」
横須賀市で、このような「突き指」による指の痛みにお悩みではありませんか?
突き指は非常にありふれたケガですが、その自己判断は大変危険です。
単なる捻挫だと思っていたら、実は骨折や脱臼、腱の断裂といった、専門的な処置が必要な大ケガだった、というケースも少なくありません。
ご安心ください。
私たち専門家が、あなたの指の状態を正確に評価し、最適な施術をご提案します。
このページでは、後遺症を残さないために知っておくべき、突き指の正しい知識と、当院の専門的なアプローチを解説します。
突き指とは?まず行うべき応急処置
突き指とは、指先にボールが当たるなど、指の長軸方向(まっすぐな方向)に強い力が加わることで、関節の靭帯や腱、骨などを損傷してしまうケガの総称です。
最も多いのは、指の関節の「捻挫」です。
【要注意】こんな場合は、すぐに専門機関へ
単なる捻挫ではなく、骨折や脱臼、腱断裂の可能性があります。すぐに受診してください。
- 激しい痛みと、ひどい腫れがある
- 指が明らかに不自然な方向に曲がっている(変形)
- 指の第一関節が曲がったまま、全く伸ばせない(→マレットフィンガーの可能性)
- 関節ではない、骨の部分を押すと激しく痛む
突き指を放置するリスクとは?

「指のおけが」である突き指(指の捻挫)でお悩みではありませんか?ライフプラス 鍼灸整骨院ひまわりは、各種保険取り扱いのため、安心して施術を受けていただけます。
「たかが突き指」と軽く考え、適切な固定やリハビリを行わずに放置すると、様々な後遺症が残る可能性があります。
一度の後遺症が、生涯にわたって影響することもあるのです。
⚠️考えられる後遺症
- 関節の動きが悪くなる(可動域制限):指が最後まで曲がらない、伸びない、といった状態が残ってしまう。
- 関節が不安定になる:損傷した靭帯が緩んだまま治癒し、関節がグラグラになり、繰り返し突き指をしやすくなる。
- 関節の変形・痛み:関節が太くなったり、曲がったりしたまま固まり、将来的に変形性関節症となって、天候などで痛むようになる。
特に、成長期のお子様の突き指は、骨の成長に影響を及ぼす可能性もあるため、より慎重な対応が必要です。
後遺症を残さない。ひまわり式の突き指専門施術

突き指など指の捻挫は、症状が様々です。施術者へ痛みの状態を詳しく説明することで、適切な施術につながります。
鍼灸整骨院ひまわりでは、突き指に対して、その損傷の程度を正確に評価し、後遺症を残さず、元の美しい指の動きを取り戻すための専門的な施術を行います。
突き指改善の3ステップ
突き指に関するよくあるご質問
- Q1: 痛いですが、動かした方が早く治りますか?
- A1: いいえ、絶対にやめてください。受傷直後に無理に動かすと、損傷した靭帯や骨の状態を悪化させ、回復を遅らせる原因になります。まずは安静と冷却、そして適切な固定が第一です。
- Q2: 病院(整形外科)に行った方が良いですか?
- A2: 骨折や脱臼の疑いが強い場合(強い変形や痛み、腫れがある場合)は、まず整形外科でレントゲン検査を受けることをお勧めします。当院では、そうした判断や、必要に応じた医療機関への紹介も適切に行いますので、まずは一度ご相談ください。
- Q3: 施術に健康保険は使えますか?
- A3: はい、突き指は「捻挫」や「打撲」といった明確なケガですので、健康保険の適用となります。ご来院の際は、保険証をお持ちください。
(本ページは、国家資格を保有する柔道整復師・鍼灸師が、豊富な施術経験に基づき監修しています。)
横須賀市で、つらい指の痛み・突き指でお悩みなら
「たかが突き指」と放置することが、後悔につながります。
私たちは、あなたが指の機能を完全に回復できるよう、全力でサポートします。
鍼灸整骨院ひまわりへ、ぜひ一度ご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら
根岸院: 046-854-7352
衣笠院: 0120-207-577