胸郭出口症候群

  • 肩から腕にかけてのしびれ
  • 手の冷えやむくみが気になる
  • 胸や背中にかけての痛み
  • 頭痛やめまいを感じる
  • 重い荷物を持つと腕が疲れる
鍼灸整骨院ひまわりグループ 代表施術者 堀江茂樹

この記事は以下の専門家が監修しています

堀江 茂樹

柔道整復師・鍼灸師
鍼灸整骨院ひまわりグループ 代表施術者
スポーツ&ウェルビーイング推進協会 代表理事

「吊り革を持つなど、腕を上げる動作で、腕から指先にかけてしびれやだるさが出る…」

「パソコン作業中、腕や手の血の気が引くような、冷たい感じがする…」

「頑固な肩こりと一緒に、原因不明の腕のしびれも続いている…」

横須賀市で、このようなつらい症状にお悩みではありませんか?

病院でレントゲンを撮っても「骨に異常はない」と言われ、原因が分からずに困っている方も多いかもしれません。

その症状は、首から腕へ向かう神経や血管の通り道が、狭くなることで起こる「胸郭出口症候群」の可能性があります。

ご安心ください。

この症状は、神経の通り道を圧迫している根本原因、つまり「姿勢の歪み」を改善することで、解放へと導くことが可能です。

このページでは、胸郭出口症候群のメカニズムと、当院の専門的な改善アプローチを解説します。

胸郭出口症候群とは?神経や血管が圧迫される3つの場所

首筋を抑え、肩に痛みを感じている男性。右側には「固まってしまったその肩 ゆるゆるに致します!」という文字、左下には「ライフプラス 鍼灸整骨院 ひまわり」のロゴ。

腕や手の痺れ、肩の痛みは「胸郭出口症候群」かもしれません。「固まってしまったその肩 ゆるゆるに致します!」ライフプラス 鍼灸整骨院ひまわりにご相談ください。

胸郭出口とは、首から腕や手へ向かう、太い神経の束(腕神経叢)と血管が通る、狭いトンネルのような部分の総称です。

このトンネルは、主に3つの場所で狭くなりやすく、そこで神経や血管が圧迫されることで、腕や手に様々な症状を引き起こします。

斜角筋(しゃかくきん)の間

首の横にある「斜角筋」という筋肉の間を、神経と血管が通ります。この筋肉が緊張して硬くなると、通り道が狭くなります。

肋骨と鎖骨の間(肋鎖間隙)

「第一肋骨」と「鎖骨」の間の隙間です。「なで肩」の人は、この隙間が狭くなりやすく、神経が圧迫されやすくなります。

小胸筋の下(烏口突起下間隙)

胸の奥にある「小胸筋」という筋肉の下を、神経と血管が通ります。「巻き肩」や「猫背」の人は、この筋肉が常に縮こまって硬くなり、通り道を狭めてしまいます。

痛みの本当の原因は「なで肩・巻き肩」といった姿勢の問題

白い医療機器の操作パネルのクローズアップ。画面には複数の設定項目や数字が表示されており、背景には人がぼやけて写っている。

腕や手の痺れ、痛みなどの「胸郭出口症候群」の症状には、ひまわり式ハイボルテージ施術がおすすめです。深部の神経や筋肉にアプローチし、痛みの緩和を目指します。

では、なぜあなたの神経の通り道は、圧迫されるほど狭くなってしまったのでしょうか?

それは、日々の生活で染みついた「姿勢の悪さ」が、身体の構造そのものを変えてしまっているからです。

💡姿勢の崩れが、神経の通り道を塞ぐ

なで肩の人は、鎖骨が下がり、肋骨との隙間が狭くなるため、神経や血管を圧迫しやすくなります。

巻き肩や猫背の人は、首や胸の筋肉が常に縮こまって硬くなり、神経の通り道を狭めてしまいます。

これらの姿勢の問題は、デスクワーク、スマホの長時間利用、いつも同じ側で荷物を持つ癖など、日常の何気ない動作の積み重ねによって作られます。

【根本原因】姿勢を崩す「身体の歪み」

さらに言えば、なで肩や巻き肩といった悪い姿勢は、それ自体が結果です。

その大元には、身体の土台である「骨盤の歪み」が隠れていることがほとんどです。

骨盤が歪むと、その上に立つ背骨もバランスを崩し、結果として肩や首の位置がずれて、胸郭出口症候群を引き起こすのです。

つまり、しびれの根本改善には、身体の土台からのアプローチが不可欠です。

神経の通り道を解放する。ひまわり式の根本改善アプローチ

 

「肩の痛みは改善できるもの 痛みを我慢したりせず、当店までご相談ください。」という文字のバナー。右には笑顔でガッツポーズをしている男性と女性のイラスト。

「肩の痛みは改善できるもの」です。胸郭出口症候群による腕や手の痺れ、肩の痛みを「我慢したりせず、当院までご相談ください。」

鍼灸整骨院ひまわりでは、しびれや痛みを引き起こしている神経の圧迫を解放すると同時に、その根本原因である姿勢の歪みを整え、症状の再発しない身体づくりを目指します。

胸郭出口症候群 改善の3ステップ

神経の圧迫部位の特定と、周辺筋肉の緩和

まずは、3つの圧迫ポイントのどこで問題が起きているのかを、専門的な検査で見極めます。

そして、原因となっている斜角筋や小胸筋などの筋肉を、手技療法「鍼灸施術」で丁寧に緩め、神経の通り道を広げます。

骨格矯正による、姿勢の根本改善

なで肩や巻き肩の大元である、身体の土台の歪みを、専用のトムソンテーブルを用いた痛みのない安全な「骨格矯正」で整えます。

骨盤や背骨、鎖骨の位置が正しくなることで、神経の通り道が構造的に解放されます。

再発予防のための生活習慣指導

良い状態を維持するため、正しい姿勢の保ち方や、ご自宅でできる簡単なストレッチ、鞄の持ち方などをアドバイスします。

症状の再発しない、根本的な身体づくりまでを、責任を持ってサポートします。


胸郭出口症候群に関するよくあるご質問

Q1: 病院では「様子を見ましょう」と言われました。
A1: レントゲンで骨に異常がない場合、そのように言われることが多いです。しかし、それは「骨格の歪みや筋肉の緊張」といった、レントゲンに写らない原因が放置されている状態です。しびれが続いているのであれば、様子を見ずに、ぜひ一度当院のような身体の専門家にご相談ください。
Q2: マッサージやストレッチをしても良いですか?
A2: 自己流での強いマッサージや、無理なストレッチは危険です。神経を圧迫している原因の筋肉を的確に見極め、正しい方法でアプローチしないと、かえってしびれを悪化させる可能性があります。必ず専門家の指導のもとで行ってください。
Q3: 施術に健康保険は使えますか?
A3: 胸郭出口症候群の根本原因である身体の歪みを改善する施術は、自費となります。ただし、何かのはっきりした「ケガ」をきっかけに症状が出た場合は、そのケガに対して健康保険が適用できるケースもございますので、一度ご相談ください。

(本ページは、国家資格を保有する柔道整復師・鍼灸師が、豊富な施術経験に基づき監修しています。)

横須賀市で、原因不明の腕のしびれにお悩みなら

その症状、胸郭出口症候群かもしれません。

私たちは、あなたがしびれの不安なく、快適な毎日を送れるよう全力でサポートします。

鍼灸整骨院ひまわりへ、ぜひ一度ご相談ください。

今すぐWEB予約する

お電話でのお問い合わせはこちら

根岸院: 046-854-7352

衣笠院: 0120-207-577

お役立ち動画

関連お役立ち動画一覧を見る

【首・肩の痛み】寝ながらできる超簡単ストレッチ!

胸郭出口症候群に対するストレッチ

肩ストレッチ20秒×反対側20秒

お客様の声

その他のお客様の声を見る

  • 60代 女性 肩こり 腰痛

    施術とトムソン、フットマッサージ
    をお願いしました。肩こり、腰痛、足の
    疲れが改善しました。
    定期的に通院していますが、以前
    の様にケガしたりせず落ち着いて
    います。

    ※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。

  • 横須賀市在住 50才代 女性 首から腕にかけてのお悩み

    スタッフの皆様の
    おかげで肩の痛みが
    なくなりました。
    ありがとうございました。

    ※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。

胸郭出口症候群関連ブログ