胸郭出口症候群

  • 肩こりがなかなか取れない
  • 腕に痛みやしびれがある
  • 腕が白っぽくなっている
  • 握力が低下してきた
  • 手の筋肉が萎縮してきた

胸郭出口症候群とは、

①斜角筋症候群 

②肋鎖症候群 

③小胸筋症候群(過外転症候群)

の総称です。

神経や血管に圧迫や狭窄が起こることによって、障害部位より先に痛みやしびれ、筋力低下が起こることを言います。

胸郭出口症候群①斜角筋症候群②肋鎖症候群③小胸筋症候群

① 斜角筋症候群

斜角筋症候群とは、前斜角筋と中斜角筋の間で絞扼され、神経障害と血流障害が発生し上肢に痛みやしびれを起こしてしまうものです。

ストレートネックや肩こりなど姿勢不良から起こることが多くあります。

また、重いものを長時間持つ、首に強い負荷のかかるスポーツ(アメフトや格闘技など)、交通事故外傷、強い刺激が急に加わるようなマッサージや矯正などで発症します。

② 肋鎖症候群

肋鎖症候群とは、鎖骨と第一肋骨の間の肋鎖間隙にて絞扼され神経障害や血流障害などが発症します。

原因としては、通常では存在しない頸肋という骨ができていることがあります。

それによって、肋鎖間隙の狭小化が起こり発症するといわれています。

もう一つは、なで肩が原因となります。なで肩は、鎖骨が下方へ下がることによって第一肋骨とのすき間を狭くすることで発症します。

③ 小胸筋症候群(過外転症候群)

 

小胸筋症候群(過外転症候群)とは、小胸筋が過緊張を起こし神経障害や血流障害を引き起こす現象です。

小胸筋は、肩を前に突き出す運動をしたり、息を吸ったりする際に使われます。

高いところのものを取ろうとしたり、肩にカバンをかけたりすることで手がしびれたり、重だるくなったりします。

床に仰向けに寝た際に、肩が床より浮いてしまうのも小胸筋の過緊張が起きているためです。

 

 

胸郭出口症候群の原因

胸郭出口症候群の原因は様々ありますが、多くは姿勢不良から起こるものです。

首周りの負担がそれぞれの場所で神経や血管を絞扼することで発症します。

普段から肩こりや首コリなどが出ている方は気を付けたほうが良いです。

また、なで肩なども関係してきますので肩甲骨の位置関係などを見直したほうが良いとされます。

寒さなどの冷えなどにも影響されますので、冷やさないほうが良いです。

胸郭出口症候群の施術と予防

痛みが強くでている場合は、ハイボルテージを使いどこの場所で絞扼されているか検査をしていきます。

原因となっている場所が判明したら、直接ハイボルテージや温熱療法、マッサージなどを行い絞扼部位の緩解をしていきます。

姿勢などの根本的な施術も行っていきます。

【猫背矯正プログラム】をお勧めします。

 

首に負担がかからないようにしていかないと再発してしまう可能性があります。

その姿勢をキープできるようにインナーマッスルトレーニングなども提供させていただいています。

胸郭出口症候群でお悩みの方は当院へご相談ください。