2023年06月6日

こんにちは、皆さん!今回はスポーツパフォーマンスを向上させたい方々に向けて、整骨院の視点からおすすめしたい3つの重要なポイントをご紹介します。
スポーツにおいては、身体のバランスや柔軟性、ケガの予防が重要です。
このブログでは、整骨院の専門家が実践的なアドバイスをご提供します。さあ、スポーツパフォーマンスを向上させましょう!
重要ポイント1: 正しい身体のバランスと姿勢
スポーツにおいては、正しい身体のバランスと姿勢が重要です。
正しい姿勢を保つことで、筋肉や関節の負担を適切に分散させることができます。
整骨院の専門家に相談し、身体の歪みや姿勢の改善方法を学ぶことをおすすめします。
適切な姿勢を保つことで、スポーツパフォーマンスが向上し、ケガのリスクが低減します。
重要ポイント2: 柔軟性とストレッチの重要性
柔軟性はスポーツパフォーマンス向上に不可欠な要素です。
適切なストレッチを行うことで、筋肉の柔軟性が向上し、身体の動きがスムーズになります。
整骨院の専門家に相談し、適切なストレッチやストレッチルーティンを学ぶことをおすすめします。
柔軟性を高めることで、ケガの予防やパフォーマンスの向上につながります。
重要ポイント3: ケガ予防とトレーニングのバランス
スポーツにおいては、ケガ予防が重要です。
トレーニングにおいても、適切なバランスが求められます。
過度なトレーニングや無理な負荷はケガの原因になることがあります。
整骨院の専門家とコンサルテーションし、トレーニングのバランスや効果的なストレングスエクササイズを学ぶことが大切です。
ケガ予防とパフォーマンス向上を両立させるためには、以下のポイントに注意しましょう。
-
無理なトレーニングは避ける: 短期的な成果を求めず、持続可能なトレーニングプログラムを設計しましょう。急激な負荷増加や無理な動作はケガのリスクを高めます。
-
アクティブなウォームアップ: ウォームアップは重要なケガ予防の手段です。体を十分に準備し、筋肉を温めるためにアクティブな動的ストレッチや関節の可動域運動を取り入れましょう。
-
レストとリカバリーの重要性: 継続的なトレーニングには適切な休息とリカバリーが欠かせません。十分な睡眠や栄養、ストレッチ、マッサージなどを通じて、筋肉の修復と回復をサポートしましょう。
-
知識と教育の追求: スポーツやトレーニングに関する知識を深め、最新の情報やテクニックについて学ぶことは重要です。整骨院の専門家やコーチとのコミュニケーションを通じて、自身のパフォーマンス向上のための最適な戦略を見つけましょう。
まとめ
スポーツパフォーマンスの向上は、正しいバランスのある身体、柔軟性、ケガ予防のためのトレーニングとリカバリーのバランスによって実現されます。
整骨院の専門家と連携し、適切なアドバイスとケアを受けながら、持続的な成果を出せるトレーニングプランを作りましょう。
正しい姿勢や柔軟性の維持、適切なストレングスエクササイズ、ケガ予防のトレーニングバランスを意識することで、スポーツパフォーマンスを最大限に引き出し、より良い成果を得ることができます。
もしもスポーツパフォーマンスに関してお悩みや具体的なご質問があれば、整骨院の専門家に相談することをおすすめします。
2023年05月27日

猫背は、現代人によく見られる姿勢の悩みです。
整骨院の視点から、猫背矯正中に自宅で気をつけるべき3つの習慣をご紹介します。
適切な習慣を身につけることで、猫背の改善を促進し、正しい姿勢を維持しましょう。
【習慣1: 正しい座り方と立ち方の意識】
猫背矯正中には、正しい座り方と立ち方の意識が重要です。
デスクワークや長時間の座り仕事をする場合は、背筋を伸ばし、背もたれを使うなどの工夫が必要です。
立ち姿勢でも、肩を下げ、胸を開くような姿勢を心掛けましょう。
正しい姿勢の意識を持ち、継続的に実践しましょう。
【習慣2: ストレッチと筋力トレーニングの実施】
猫背の改善には、ストレッチと筋力トレーニングが効果的です。
背中や肩、首の筋肉をほぐすストレッチや強化するトレーニングを取り入れましょう。
例えば、胸のストレッチや背中の筋力トレーニングなどが有効です。
日常生活に取り入れられる短時間のエクササイズでも効果があります。
【習慣3: 適度な休息と姿勢の変化】
猫背矯正中には、適度な休息と姿勢の変化も大切です。
長時間同じ姿勢を続けることは、筋肉の疲労や緊張を引き起こし、猫背の悪化につながる可能性があります。
定期的な休憩や姿勢の変化を取り入れることで、筋肉の緊張をほぐし、姿勢の改善を促進しましょう。
まとめ
以上が、猫背矯正中に自宅で気をつけるべき3つの習慣です。
正しい座り方と立ち方と正しい姿勢の意識、ストレッチと筋力トレーニングの実施、適度な休息と姿勢の変化に注意を払いましょう。
これらの習慣を取り入れることで、猫背の改善と正しい姿勢の維持に役立ちます。
2023年05月23日

整骨院に初めて来る方は、不安や緊張を感じることもあるかと思います。
そこで、整骨院からお伝えしたいのは、整骨院に来る前に知っておいて欲しい3つのことです。
1.症状に合った施術を受けることが大切
整骨院では、様々な症状に対応した施術を行っています。
しかし、どの施術が自分に合ったものなのかわからない場合もあるかと思います。
そこで、事前に自分の症状を調べ、症状に合った施術を受けることが大切です。
また、症状が改善されない場合は、適切な紹介状を受けることも可能です。
2.保険の適用範囲を確認することが大切
整骨院での施術は、保険が適用される場合と適用されない場合があります。
事前に保険の適用範囲を確認することで、不必要な出費を避けることができます。
また、保険の適用外の施術については、自費での施術となりますので、事前に料金を確認することも忘れずに行ってください。
3.施術前には正確な病歴を伝えることが大切
整骨院での施術には、身体の状態や病歴など、様々な情報が必要となります。
施術前には、正確な病歴を伝えることが大切です。
また、過去に受けた手術や治療、現在服用している薬剤なども必要に応じて伝えてください。これにより、適切な施術を行うことができます。
まとめ
以上が、整骨院に来る前に知っておいて欲しい3つのことです。
整骨院での施術は、身体の痛みや不調を改善するためのものです。
不安や緊張を感じる方もいらっしゃるかと思いますが、適切な施術を行うことで、健康的な生活を取り戻すことができます。
2023年05月19日

産後の骨盤矯正は、母体の回復と健康維持にとても重要です。
整骨院でのプロの施術を受けた後は、自宅でのケアも欠かせません。
ここでは、産後の骨盤矯正後に注意すべきポイントを整骨院の視点からお伝えします。
【重要ポイント1: 正しい姿勢の維持】
産後の骨盤矯正後は、正しい姿勢を保つことが大切です。
座る際には背筋を伸ばし、骨盤を正しい位置に保ちましょう。歩く際は背筋を伸ばし、お腹を引き締めることを意識し、足を前にしっかりと出すようにしましょう。
寝る際には適切な枕とマットレスを選び、背骨の自然なカーブを保つようにしましょう。
【重要ポイント2: 適切な運動とストレッチ】
産後の骨盤矯正後には、適度な運動とストレッチが必要です。
コアトレーニングや軽い有酸素運動を取り入れ、腹部や背中の筋肉を強化しましょう。
また、骨盤周りの筋肉を柔軟にするためにストレッチを行いましょう。
整骨院の指導に従って適切なエクササイズやストレッチを継続的に行うことが重要です。
【重要ポイント3: 日常生活の工夫】
産後の骨盤矯正後には、日常生活の中で工夫が必要です。
重いものを持つ際は腰を曲げずに膝を使って姿勢を安定させましょう。
長時間の座り仕事では、定期的に立ち上がってストレッチや軽い運動を行い、血流を改善し筋肉の緊張を緩めましょう。
また、活動や運動は無理のないゆっくりとしたペースで行うことを心がけましょう。
まとめ
産後骨盤矯正後の自宅ケアで留意すべき重要ポイントをまとめました。
これらのポイントを実践することで、骨盤の調整効果を最大限に引き出し、健康な身体を維持することができます。
産後の骨盤矯正後には、整骨院の専門家のアドバイスを受けながら自宅でのケアを続けることが重要です。
個々の状態に合わせた具体的なアドバイスや指導を受けることで、効果的なケアが可能となります。
産後の骨盤矯正後の自宅ケアは、健康維持や体の回復に不可欠です。
この記事で紹介したポイントを実践し、日常生活に取り入れることで、骨盤の安定性を高め、健康的な生活を送ることができます。
2023年01月7日
横須賀シーガルズ専属トレーナー
毎週練習場にお伺いしています
鍼灸整骨院ひまわりでは、横須賀シーガルズとトレーナー契約をしています。
ケガをしてしまった選手、経過観察の選手、パフォーマンスアップをしたい選手などさまざまなご要望にお応えしています。
スポーツをしているとケガはつきもので、いかに早くフィールドに復帰するかが重要となってきます。
安静という名の放置は、ケガの治癒を長引かせ、その後の障害に繋がることがありますので早めの施術をオススメしています。
依頼があればお伺い致します
鍼灸整骨院ひまわりでは、横須賀市内のさまざまなスポーツチームまたはクラブなどに施術者を派遣することができます。
講演活動なども行っていますので、興味があるチーム・クラブ様はお気軽にご相談ください
。
2022年12月23日
どっちなのでしょうか??
慢性腰痛の患者様がご来院くださいました・・・。
痛めた原因も不明で、ずっと腰が重く痛みとして感じていらっしゃいました。
健康保険上、慢性のものは適応外となります。
しっかりとご説明を差し上げ、患者様の結論は健康保険が使えないならいいやという回答でした。
当院では、たまにあることなのですが「またか・・・」という気持ちになってしまいます。
健康保険使用=安価で施術
という図式があるのだと思いますが、他の整骨院・接骨院に行っても同じ対応だと思うのですが・・・。
ところがどっこい、
ほかでは、健康保険が使えることになっているのです。
もっと明確な基準や、取り締まりをきっちり行った方が良いのでは・・・と思ってしまいます。
しかし、患者様が安価で施術を受けたいという気持ちもわからなくもないのですが、本来の目的は、慢性腰痛を改善したいではないでしょうか??
私たちも、最大限のお手伝いをするべく、機材を用意し、セミナーを受け、勉強をし、命の時間を使って練習に励んでいます。
安価な施術 > 治すべく技術・知識
とても悲しく思います。
私たちの業界をもっと改善し、不正請求を無くしていかないと思います。
それと同時に、技術・知識・スキルを高め、整骨院・接骨院の認知をあげ、安価な施術に負けないようにしなければいけないと痛感しました。
2022年12月16日
健康保険のお話
健康保険の適応について
「整骨院・接骨院って健康保険が使えますよね」
って聞かれることがあります。
答えは「はい」です。
なのですが・・・・・、
健康保険が適応なものと、適応ではないものにはっきりと分けられています。
健康保険が適応になる条件
- 急性のお怪我であること
- いつ・どこで・どのようにして痛めたのかがはっきりしている
- 医科で治療を受けていない(そのケガに対して)
- 湿布などの処方を受けていない
業界全体の話になってしまうのですが、これを守らない整骨院、接骨院も存在します。
- 疲れたからマッサージ
- 慢性的な腰痛で通院
- 肩こりでマッサージ
- 慢性的な膝の痛みで通院
- 四十肩・五十肩
- 数ヶ月前の痛みの施術
- 座骨神経痛
- 手の痺れ
- 変形性~症
上記の全て、健康保険対象外です!!
健康保険を使って、慢性・疲労などのマッサージをする場所ではありません。
健康保険を使わないで、施術をしなければならないのです!!
整骨院が正しく利用され、地域のみなさまの健康に役立つ日を心待ちにしています。