整骨院に通うと慰謝料はどうなる?交通事故治療と通院補償の正しい知識
2025年05月28日
「整骨院に通った場合でも、慰謝料はちゃんともらえるの?」「病院以外で治療すると損するって本当?」
こういった疑問を抱えたまま、交通事故治療を進めている方は少なくありません。
交通事故において支払われる慰謝料は、医療機関の種類ではなく“通院の実績”が鍵になります。
つまり、整骨院への通院でも正しく手続きをすれば、慰謝料や交通費・休業損害をきちんと受け取ることが可能です。
しかし、保険会社から「整骨院の通院は制限されます」などと案内され、泣き寝入りしてしまうケースも現実には存在します。
横須賀市にある鍼灸整骨院ひまわりでは、
-
事故後のケアに対する専門的な施術
-
慰謝料を正当に受け取るための通院管理と保険対応
-
書類作成・保険会社との連携サポート
を通じて、治療と補償の両面を守るサポート体制を整えています。
交通事故における慰謝料の基本知識
慰謝料とは?
慰謝料とは、交通事故による精神的・肉体的な苦痛に対する損害賠償金のことです。
主に以下の3つの慰謝料が存在します:
-
治療関係慰謝料(入通院に応じて支払われる)
-
後遺障害慰謝料(後遺症が認定された場合)
-
死亡慰謝料(死亡事故の場合)
今回のテーマでは、整骨院での通院が該当する「治療関係慰謝料」が中心となります。
通院による慰謝料の計算方法
自賠責保険基準に基づく計算式は以下の通りです。
👉 通院慰謝料=通院日数×4,300円(2025年現在)
ただし、「通院日数×2」と「治療期間(日数ベース)」のいずれか少ない方×4,300円が支給額となります。
例:
・通院日数が20日 → 20×2=40日
・治療期間が60日 → 60日
→ 少ない方は40 → 40日×4,300円=172,000円
このように、しっかりと通院実績を残すことが慰謝料の金額を左右します。
整骨院の通院も慰謝料対象になる?
はい、なります。
自賠責保険においては、病院・整骨院のいずれの通院でも慰謝料の対象です。
ただし、
-
医師の診断があること
-
保険会社へ「整骨院通院の意思」を伝えておくこと
-
整骨院での通院が“治療として必要”であると判断されること
が条件となるため、医療機関と整骨院の併用通院がおすすめです。
整骨院で慰謝料を受け取るための正しい流れ
ステップ① 医師の診断書を取得
整骨院だけでの施術では、保険会社が通院を認めない可能性があります。
そのため、初期段階で整形外科や病院を受診し、診断書を取得することが第一歩となります。
ステップ② 保険会社へ整骨院通院の意思を伝える
通いたい整骨院が決まったら、
「鍼灸整骨院ひまわりに通いたい」と保険会社に明確に伝えましょう。
この連絡によって、整骨院への施術費用が保険会社から支払われ、自己負担ゼロで通院が可能になります。
ステップ③ 通院実績を積み重ねる
慰謝料は「通院した日数」と「治療期間」によって支払額が変動します。
症状がある限り、無理のない範囲で定期的な通院を続けることが大切です。
ステップ④ 通院証明書や施術明細の発行
当院では、
-
保険会社提出用の通院証明書
-
施術内容や日数を記載した明細書
などの保険対応書類を整備し、正当に慰謝料が支払われるようサポートします。
慰謝料を減らさないためのポイント
整形外科との併用通院がおすすめ
保険会社は医師の判断を重要視するため、
定期的に整形外科での経過観察を受けることで、整骨院通院の必要性が裏付けられます。
通院を空けすぎない
1週間以上空いてしまうと「症状が軽くなった」と判断され、
慰謝料の減額や施術の打ち切り対象になる可能性があります。
理想は週2〜3回の通院です。
記録を残しておく
-
痛みの変化
-
日常生活での困りごと
-
通院日や施術内容のメモ
などを残しておくと、後の説明や後遺障害申請時にも役立ちます。
保険会社とのやりとりに注意
「そろそろ通院をやめませんか?」といった打ち切り提案をされた場合でも、
症状が残っているなら治療を続ける意思を明確に伝えることが大切です。
当院では、保険会社とのやり取りに不安がある方へ、必要に応じて交渉サポートも行っています。
まとめ
交通事故の慰謝料は、通院の方法・頻度・書類の整備によって金額が大きく変わります。
整骨院への通院でも、正しい流れと条件を守れば、病院と同様に慰謝料・交通費・休業損害の対象になります。
鍼灸整骨院ひまわりでは、
施術だけでなく、慰謝料を含めた交通事故後の補償制度の活用までをトータルでサポートしています。
「痛みを改善したい」「慰謝料もきちんと受け取りたい」
その両方を叶えたい方は、ぜひ当院へご相談ください。
アクセス・ご予約
📍 衣笠院:JR衣笠駅 徒歩すぐ/駐車場完備
📍 北久里浜院:京急北久里浜駅 徒歩数分/近隣にパーキング有
📞 電話または📩 Webからのご予約も受付中
事故直後の初期対応から、慰謝料申請までしっかりサポートいたします。