交通事故治療と保険の仕組み

2025年06月11日

交通事故治療と保険の仕組み|整骨院でも自賠責保険が使えるって本当?

交通事故によって倒れている人と赤い車のイラスト。吹き出しに「打撲」「むち打ち」「捻挫」と表示され、「早期ケアが大切です!」という見出しと「歩行者事故・人身事故 受付中」「自賠責保険取り扱い 横須賀市 鍼灸整骨院ひまわり」の案内が記載されている。

横須賀市の鍼灸整骨院ひまわりでは、交通事故による打撲・むち打ち・捻挫の施術に対応しています。


交通事故に遭ったあと、「整骨院でも保険って使えるの?」「自賠責保険ってよくわからない…」と感じたことはありませんか?
実は、整骨院でも保険を活用して治療を受けることが可能です。しかも、自己負担は基本的に0円。
この記事では、保険の基礎知識から整骨院での治療の流れ、トラブルの予防法まで、初心者にもわかりやすく解説します。

自賠責保険と任意保険の基礎知識

自賠責保険とは?

自賠責保険は、すべての車に加入が義務付けられた強制保険で、交通事故の被害者救済を目的としています。
・傷害:最大120万円
・後遺障害:最大4000万円(等級による)
・死亡:最大3000万円

任意保険との違い

自賠責保険では補償しきれない部分をカバーするのが任意保険です。被害者請求・加害者請求などの手続き方法にも関わってきます。

整骨院で保険を使う条件と流れ

整骨院でも保険は使える

整骨院では、筋肉や関節の損傷、むち打ち症状などに対応した施術が可能です。自賠責保険の適用により、基本的に自己負担0円で通院できます。

保険適用の流れ

  1. 整形外科で診断を受ける
  2. 保険会社に整骨院への通院希望を伝える
  3. 整骨院での施術を開始
  4. 整骨院から保険会社に報告書・施術証明を提出

医療機関との併用通院が可能

整形外科で定期診断を受けながら、施術は整骨院で行う「併用通院」は、患者様の身体にも負担が少なく、保険会社とのやりとりもスムーズです。

保険トラブルと損をしないための対策

よくあるトラブル

  • 通院頻度が少なく慰謝料が減る
  • 保険会社から整骨院通院を断られる
  • 記録不足による支払拒否

トラブルを防ぐためには

・病院と整骨院を併用する
・2〜3日に1回は通院する
・施術記録を整骨院にしっかり記録してもらう
・不安や疑問はその都度相談する

当院のサポート体制

鍼灸整骨院ひまわりでは、
・保険会社とのやりとり補助
・通院証明書の発行
・慰謝料や治療費に関する相談
などを無料でサポートいたします。

まずはお気軽にご相談ください

交通事故の治療において、保険の仕組みを理解し適切に活用することが、身体の回復にも経済的にも大きく影響します。
鍼灸整骨院ひまわりでは、治療から保険相談まで丁寧に対応いたします。

【根岸院】 神奈川県横須賀市根岸町3-1-6-125(北久里浜駅 徒歩数分)
【衣笠院】 神奈川県横須賀市衣笠栄町1-70(衣笠駅 徒歩すぐ)
電話番号:046-854-7352 / 0120-207-577