首の痛みやしびれ…変形性頸椎症?

2025年06月2日

首の痛みやしびれ…もしかして変形性頸椎症?整骨院でできる対策とは

変形性頸椎症により肩や首に痛みを感じている高齢男性が、つらそうに肩を押さえている様子。

首の神経が圧迫されることで起こる「変形性頸椎症」。肩こりや手のしびれにお悩みの方は早めの対策を。

「最近、首が重だるくて回しにくい」「肩や腕にしびれがある」「スマホやパソコンを長時間使うと、首がつらい」…そんな症状に心当たりはありませんか?

もし思い当たることがあるなら、もしかするとそれは“変形性頸椎症”かもしれません。

変形性頸椎症は、年齢を重ねる中で誰にでも起こり得る首の疾患です。

特に40代以降の方で、長年の姿勢習慣や負担が首に積み重なった結果、頸椎の関節や椎間板に変形が起き、神経を圧迫して痛みやしびれが現れることがあります。

しかしご安心ください。

鍼灸整骨院ひまわりでは、変形性頸椎症による首の不調に対して、マッサージやハイボルテージ機器を活用したアプローチで痛みの緩和や可動域の改善を目指しています。

この記事では、変形性頸椎症の基礎知識から、見逃してはいけないサイン、そして当院での対応まで、初心者の方でも理解できるよう丁寧にご紹介いたします。

首の違和感、原因は?

変形性頸椎症とは、首の骨(頸椎)が加齢や長年の負荷によって変形し、神経や周囲の組織を圧迫することで痛みやしびれを引き起こす状態を指します。

特に多いのは40代以降の方で、パソコンやスマホの長時間使用、長年のデスクワークや運転などにより、首に慢性的な負担がかかっている方が発症しやすくなります。

頸椎は7つの骨で構成されており、その間には椎間板と呼ばれるクッションのような軟骨があります。

年齢とともにこの椎間板がすり減り、骨同士がぶつかりやすくなり、関節や骨に変形が生じます。

その結果、頸椎の間を通っている神経根や脊髄が圧迫され、首の痛みだけでなく、腕や手にかけてしびれや筋力の低下を感じるようになります。

例えば、「首を後ろに反らすと腕にビリビリとしびれが走る」「うがいをする動作がしにくい」「朝起きたときに首が回らない」といった症状は、単なる肩こりではなく、頸椎症の初期サインかもしれません。

また、頸椎の可動域が狭くなることで、頭痛やめまい、吐き気を伴うこともあります。

これは首周辺の筋肉が緊張し、血流が悪くなることで自律神経にも影響を与えるためです。

症状が進行すると、物をつまむ動作が困難になったり、歩行が不安定になることもあります。

これは頸椎の変形が脊髄を強く圧迫している状態で、放置すると重大な神経障害を引き起こすリスクがあります。

このように、首の違和感は「年齢のせい」と軽視されがちですが、放置することで悪化する可能性が高いため、早めの対応がとても大切です。

見逃してはいけないサイン

変形性頸椎症は、初期の段階では「なんとなく首が重い」「肩こりがひどい」といった漠然とした不調として現れます。

これが慢性化し、次第に次のような症状が現れるようになったら注意が必要です。

  • 手や腕にしびれがある(片側だけの場合も両側の場合も)

  • 細かい作業がしづらい(ボタンがかけづらい、箸を持ちづらい)

  • 握力が落ちたと感じる

  • 頭痛や吐き気がある

  • 歩行時にふらつく、つまずきやすい

これらは、頸椎の変形によって神経根や脊髄が圧迫されている可能性を示す「赤信号」です。

また、寝違えと勘違いしやすい「急な首の痛み」や、「特定の姿勢でだけ痛む」という症状も、実は椎間板や関節の変性によるものだったというケースも少なくありません。

変形性頸椎症は、レントゲンやMRIなどの画像検査によって診断されることが多いですが、整骨院でも触診や可動域検査を通して、ある程度の状態を把握することが可能です。

さらに、必要に応じて医療機関への紹介も行っており、連携を取りながら総合的にサポートします。

このようなサインを見逃さず、適切な施術と生活改善を行うことで、日常生活の質を大きく向上させることができます。

鍼灸整骨院ひまわりの対応

鍼灸整骨院ひまわりでは、変形性頸椎症による首の不調に対して、以下のような対応を行っています。

1. 問診と評価

初回では、首の痛みやしびれの出方、生活習慣、既往歴などを細かくお伺いし、頸椎の可動域検査や神経反射テストなどを実施します。

2. あん摩マッサージ指圧による筋緊張の緩和

首周辺の筋肉の過緊張や血流不良がある場合には、国家資格を有した柔道整復師が手技によって筋肉の柔軟性を取り戻し、神経の圧迫を和らげます。

3. ハイボルテージ施術

深部の炎症や神経圧迫による痛みに対しては、ハイボルテージ治療器を使用し、短時間で痛みの軽減と血流改善を図ります。これにより、自然治癒力の向上が期待できます。

4. 姿勢指導・生活指導

日常生活での姿勢(スマホの見方、枕の高さ、デスクワークの姿勢)を改善することも重要です。患者様一人ひとりの生活環境に合わせたアドバイスを行い、再発予防にも力を入れています。

5. 他医療機関との連携

症状の程度により、整形外科などの医療機関への紹介状も発行し、MRIやレントゲンによる精密検査が必要な場合には速やかに対応します。

まとめ・早期対処が大切

変形性頸椎症は、誰にでも起こりうる身近な疾患です。

しかし、その症状や進行スピードは人によって異なり、放置すれば日常生活に深刻な影響を及ぼすこともあります。

大切なのは、「おかしいな」と思ったそのタイミングで相談すること。

軽い症状のうちに対応すれば、回復も早く、負担も軽く済みます。

鍼灸整骨院ひまわりでは、専門的な知識と技術を持つスタッフが、あなたの首の不安をしっかりとサポートします。自己判断せず、まずはお気軽にご相談ください。


📞 ご予約・お問い合わせはこちら

鍼灸整骨院ひまわり
【根岸院】神奈川県横須賀市根岸町3-1-6-125
TEL: 046-854-7352
【衣笠院】神奈川県横須賀市衣笠栄町1-70
TEL: 0120-207-577