肘の痛みは「内側上顆炎」?
2025年06月6日
肘の痛みは「内側上顆炎」?整骨院でできる早期ケアと再発予防とは

肘の内側がズキッと痛む…それは「内側上顆炎」かもしれません。繰り返し動作の負担が原因です。
「買い物袋を持ち上げると肘が痛む」「ペットボトルのフタが開けにくい」「テニスやゴルフの後に内側がジンジンする」…そんな症状に心当たりはありませんか?
それは“内側上顆炎(ないそくじょうかえん)”かもしれません。
スポーツ選手だけでなく、日常的に手首をよく使う方にも起こる、肘の炎症性障害です。
内側上顆炎とは、手首を曲げたりひねったりする筋肉が肘の内側に付着している部分に繰り返し負荷がかかり、炎症を起こす状態。
ゴルフをする人に多いことから「ゴルフ肘」とも呼ばれますが、デスクワークや家事、育児、工具を使う仕事など、幅広い生活シーンで誰にでも起こりうるものです。
「そのうち治るだろう」と軽視してしまうと、痛みが慢性化し、最悪の場合は物を握る動作すら困難になることもあります。
早期の対処が重要ですが、痛み止めや湿布だけでは根本改善にはつながりません。
鍼灸整骨院ひまわりでは、国家資格を持つ柔道整復師が、原因の特定と施術計画の立案、ハイボルテージ治療や手技療法を組み合わせたアプローチで、肘の痛みに真摯に向き合っています。
この記事では、内側上顆炎の基本知識から、整骨院での具体的な対処法、そして再発を防ぐための日常ケアまでを、初心者にもわかりやすく丁寧に解説します。
内側上顆炎とは何か
内側上顆炎とは、肘の内側にある骨の出っ張り(内側上顆)に、手首や指を動かす筋肉の腱が繰り返し引っ張られることで炎症が起こる状態です。
特に前腕の内側にある屈筋群に過度な負担がかかると、付着部である内側上顆に小さな損傷が生じ、痛みが現れます。
スポーツでは、ゴルフや野球、テニスのスイング動作。日常生活では、パソコンのタイピング、料理での包丁使い、重い買い物袋の持ち上げなど、手首を繰り返し使う動作が原因になります。
たとえば「ペットボトルのふたを開けると肘が痛む」といった軽い違和感から始まり、「パソコンの長時間作業後に肘がジンジン痛む」「何もしていなくても痛みがある」と進行していくこともあります。
「ゴルフ肘」と呼ばれることが多いものの、実際はゴルフをしない人にも広く発症します。
特に家事や育児、DIY、長時間のデスクワークをしている人にも珍しくありません。
放置によるリスクと予防法
内側上顆炎は、初期のうちは軽い痛みだけですが、放置することで慢性化し、以下のようなリスクが高まります。
・握力の低下
・肘の可動域制限
・腱の断裂
・物を持つ、つかむ、ねじるといった動作の障害
・他の関節(肩や手首)への負担増加
慢性化すると、治療期間も長くなり、痛みが完全に取れなくなるケースもあります。
予防のためには、以下のポイントが有効です。
・手首や肘を酷使しない動作の工夫(持ち方、使い方を変える)
・作業前後のストレッチ
・局所の冷却(炎症が強いとき)と温熱(慢性期)
・タオルを使った前腕の筋肉ストレッチ
・前腕の筋力トレーニングによる負荷耐性向上
また、「痛いのに我慢して使い続けること」が最も危険です。少しでも痛みや違和感があるなら、一度専門機関で評価してもらうことをおすすめします。
整骨院での対処法
鍼灸整骨院ひまわりでは、内側上顆炎に対して以下のような施術を行っています。
-
問診と触診
初回では痛みの出方、生活背景、使用頻度などを詳細にヒアリングし、炎症部位や可動域の確認を行います。 -
柔道整復師による手技療法
肘周辺の筋肉の緊張を和らげるため、手技療法を用いて血流を促進し、筋肉の柔軟性を回復させます。 -
ハイボルテージ施術
炎症による痛みや神経の興奮を抑えるため、深部まで届く高電圧の治療器を用い、短期間での鎮痛と回復を促します。 -
テーピング・サポーター処方
患部への負担を軽減するために、適切なテーピングやサポーターの使用を指導します。 -
再発予防のアドバイス
日常動作の改善、ストレッチの方法、姿勢の修正などをアドバイスし、再発しない身体づくりを支援します。
また、症状が重度の場合や画像診断が必要なケースでは、整形外科への紹介も行っております。
まとめ・早期の相談がカギ
内側上顆炎は、軽い違和感から始まり、やがて慢性的な痛みに移行することが多い障害です。
「たいしたことはない」と我慢してしまう方も多いのですが、実は日常の小さな動作が、知らず知らずのうちに肘へ大きな負担をかけているのです。
症状が進行してからでは、治療にかかる期間も長くなり、日常生活への支障も増してしまいます。
だからこそ、違和感を覚えたその瞬間こそが、整骨院を訪れるタイミングです。
鍼灸整骨院ひまわりでは、柔道整復師による専門的な評価と施術、そして再発予防のための生活指導まで、一人ひとりの生活スタイルに寄り添ったケアを大切にしています。
あなたの「そのうち治るかも」を「今からしっかり治す」へ。
症状の悪化を防ぎ、安心して毎日を過ごせるように、私たちが全力でサポートいたします。
まずはお気軽にご相談ください。
【ご予約・お問い合わせ】
鍼灸整骨院ひまわり
〈根岸院〉神奈川県横須賀市根岸町3-1-6-125
TEL: 046-854-7352
〈衣笠院〉神奈川県横須賀市衣笠栄町1-70
TEL: 0120-207-577