目の奥が重い…眼精疲労かも

2025年06月23日

目の奥が重い…眼精疲労かも

スマートフォンを見ながら目元を押さえてつらそうな表情を浮かべる女性。画像下には「眼精疲労」と大きく表示されている。

目の奥が重い、頭がぼーっとする、肩こりがつらい…それは眼精疲労が原因かもしれません。

「パソコンを使い続けると目がズーンと重くなる」「スマホを見る時間が長くて目がかすむ」「頭痛や肩こりも一緒に起こる」…そんなお悩みを抱えていませんか?

もしかするとそれは“眼精疲労”かもしれません。

眼精疲労とは、目を使いすぎることで、単なる疲れ目とは異なり、休んでもなかなか改善しない症状を伴う状態です。

現代では、パソコンやスマホを長時間使用する生活が当たり前となり、目に過度な負担がかかることが多くなっています。

さらに、姿勢の悪さやストレス、睡眠不足などが加わることで、症状が慢性化しやすくなります。

鍼灸整骨院ひまわりでは、眼精疲労に対して全身からアプローチすることで、根本からの改善を目指します。

この記事では、眼精疲労の原因とサイン、そして整骨院での施術方法まで、初心者にもわかりやすく解説します。

原因と症状

眼精疲労は、目を酷使することが原因で起こりますが、その背景にはいくつかの要素が関係しています。

【主な原因】

  • パソコンやスマホの長時間使用(ブルーライト)

  • 不良姿勢による首・肩のこり

  • ドライアイ(目の乾燥)

  • 精神的ストレス

  • 眼鏡やコンタクトレンズが合っていない

【主な症状】

  • 目の奥が重く感じる

  • 目がかすむ、しょぼしょぼする

  • 頭痛、肩こり、吐き気を伴うことも

  • まぶたのけいれんや集中力の低下

こうした症状が、数日〜数週間続く場合は、ただの疲れ目ではなく「眼精疲労」に移行している可能性が高いため注意が必要です。

放置するリスク

眼精疲労を放っておくと、単なる目の問題だけではなく、全身に影響が及ぶことがあります。たとえば、頭痛や肩こり、めまい、集中力の低下、不眠などに発展し、仕事や日常生活に支障をきたすケースもあります。

また、目のまわりの筋肉が緊張し続けることで、自律神経のバランスが崩れ、疲労感やイライラが強まることも。

このような悪循環を防ぐためには、早期の対策と定期的なケアが重要です。

鍼灸整骨院ひまわりの対応

当院では、眼精疲労に対して次のような施術を行っています。

1. 姿勢評価と生活指導

長時間のデスクワークやスマホ操作によって、猫背やストレートネックが眼精疲労を悪化させる原因になります。

まずは姿勢の評価を行い、日常生活での改善ポイントをアドバイスします。

2. 柔道整復師による手技療法

首・肩・背中の筋肉の緊張をやわらげ、血流を改善することで目への負担を軽減します。

これにより、目の周辺だけでなく、全身のバランスを整えることが可能です。

3. ハイボルテージ施術

深部の筋肉にまでアプローチできるハイボルテージ機器を使用し、頑固な首・肩こりに対応。目のまわりの違和感も、首から改善していきます。

4. 自律神経の調整

目の疲れは自律神経の乱れとも関係しています。

副交感神経が優位になるようなリラックス施術を取り入れ、心身の緊張を緩和します。

5. 定期的なメンテナンス

一時的な改善ではなく、定期的な施術と生活習慣の見直しで、眼精疲労を根本からケアしていきます。

まとめ:早めの対処が快適な毎日への第一歩

「目が疲れるのは仕方ない」と思っていませんか?眼精疲労は放置すると全身の不調につながる可能性があります。

しかし、整骨院での適切な施術と生活改善によって、大きな変化が期待できます。

鍼灸整骨院ひまわりでは、症状の根本にアプローチし、目の不調だけでなく、日常生活全体の快適さを取り戻すお手伝いをしています。

「目の奥が重い」と感じたら、ぜひお気軽にご相談ください。


【ご予約・お問い合わせ】 鍼灸整骨院ひまわり
〈根岸院〉神奈川県横須賀市根岸町3-1-6-125
TEL: 046-854-7352
〈衣笠院〉神奈川県横須賀市衣笠栄町1-70
TEL: 0120-207-577