整骨院で交通事故施術が受けられます

2023年03月23日

自賠責保険対応の整骨院

当院では、健康保険・労災保険・自賠責保険など厚生労働省認可の整骨院です。

交通事故で受けたむち打ちなどのケガについて、当院では手技により患部の筋肉をほぐすなどの施術ができ、病院では期待できない効果を得られることもあります。

待ち時間なく平日20:00まで受付 土日17:00まで受付

病院などの受付時間が短く、リハビリに通うことができない・・・

土日のお休みにリハビリに行きたい・・・

このような患者様は是非当院をご利用ください。

併診(病院と同時通院すること)、転院なども可能となっています。

手技療法が受けられます

自賠責保険が適応になるため、0円で施術を受けることができます。

手技療法を中心とした施術計画をお立ていたします。

もちろん電気療法などの物療も受けることができます。

まずは無料相談を

ご予約をして頂き、無料相談もお受けいたします。

納得した上での施術の開始となりますので、安心して通院ができます。

腰のくびれ

2023年03月19日

腰のくびれについて!

女性であればくびれは憧れであり、キープしたい体型ではありますよね。

今日は、くびれについて少しお話をしていきます。

くびれがあった方が良い理由として、

・腰痛になりにくい

・姿勢維持ができる

・見た目が良い

などがあります。

腰のくびれを作る筋肉として、外腹斜筋・内腹斜筋・腹横筋などがあります。

カラダの側屈や回旋(身体を回す)、体幹維持に関わる筋肉となります。

姿勢の悪さ、特に猫背の改善に関係します。

くびれを作るのにこれらの筋肉の強化と、骨盤周りの腸腰筋や背中の筋肉の広背筋を鍛えてあげることも有効です。

参考までに、簡単な体操を紹介しておきます。

ストレッチポールを使って背中伸ばし

2023年03月16日

ストレッチポールで背中伸ばし

ストレッチポールを使って、背中を伸ばしていきましょう!!

ストレッチポールをお持ちではない方も、バスタオルで代用もできますよ!

ストレッチポールを使うことで、腕や足の重みで自然に自重でストレッチすることができます。

胸郭が広がることで、空気もたくさん吸い込むこともでき呼吸が楽になっていきます。

ストレッチポールは円柱形のため、わずかな揺らぎが得られます。

筋肉を緩め、呼吸をしやすくする働きがあるため、副交感神経優位になりやすく、身体がリラックスモードになります。

体操のやり方など詳しくは、動画で説明していますのでご覧ください。

 

毎日の体操で肩こり解消!

2023年03月13日

肩こりとは?

肩こりとは、思い頭を支えている筋肉群が固まってしまって起こるものです。

筋肉が姿勢不良などにより過緊張を起こし、血流が悪くなり筋肉に栄養が行かなくなってしまった結果、固まった状態のことです。

姿勢不良で起こることがほとんどですが、ストレスなどの自律神経の問題で起こることもあります。

肩こりの症状とは?

肩こりの症状は多岐にわたると考えられます。

・首から肩にかけてのつっぱり感

・頭痛

・めまい

・目の疲れ

・倦怠感

・吐き気

・集中力欠如

他にもありますが、一つの症状と言うよりも複数当てはまることの方が多いです。

どれ一つとっても辛いもので、日常生活に支障を来すこともしばしば見受けられます。

 

寝て行う簡単肩こり体操!

姿勢不良を改善していく施術を基本と考えますが、自宅でできるセルフケアも重要と考えます。

簡単エクササイズですので是非実践してみてください。

1,寝ていただきます

2,枕の上に頭をのせます

3,左右20回ずつくらい横に振っていただきます

4,目をつぶったままでも構いません

5,5秒くらい枕に頭を押しつけます(20回)

6、顎をうえに持ち上げます(20回)

7,顎を胸につけるように下を向きます(20回)

8、すべての動作を1日2~3回行います

※三半規管が弱い方は振り向きすぎると目が回ってしまうので気をつけて行ってください。

詳しいやり方は動画にて説明していますので参考にしてみてください。

おなかのお肉撃退法

2023年03月10日

おなかにお肉がつくとどうなるの?

まずは、見た目の問題ですよね!

「どうにかしなきゃ・・・。」

と思いつつも知らず知らずに怠けた生活をしてしまいます。

おそらく人間の性みたいな物なのかなと。

ただ、おなかにお肉がつくと言うことは、運動不足の証拠と言うことにもなります。

内臓への負担や、身体を壊してしまうリスクファクターの一つと考えても良いのかと思います。

病気になってからでは少し遅いです。

予防できることは、少しずつでもよいので実践していきましょう!

どこを鍛えれば良いの?

全体的なところでは、体脂肪を落とすことです。

有酸素運動などをして基礎代謝を上げていきましょう!

おなか周りを鍛えていくのは、「腹斜筋・腹直筋」です。

腹筋などをして、腰を痛めてしまう方もいらっしゃいますので、まずは簡単な方法で手軽に行ってみてはいかがでしょうか?

おなかのお肉撃退簡単エクササイズ!

簡単エクササイズのやり方をご説明します。

1,立って行います

2,頭の後ろに手を持って行きます

3,肘と反対側の膝をつけていきます

4,30回を1分内で行います

5,1日2~3回ぐらい行います

詳しいやり方などは動画で説明をしていますので参考にしてください。

非接触事故について

2023年03月9日

狼狽事故・驚愕事故について

「ぶつかっていないのに交通事故になるの?」

と聞かれることがあります。

一般に、非接触事故と呼ばれています。

例えば、「バイクで走行中、急に前の車が自分のバイクの前を横切った際に、危険を回避しようとして、路肩にぶつかり転倒して負傷した」です。

確かに、相手車両とは接触はしていませんが、相手の不注意によっての部分もあります。

この場合、非接触事故として取り扱われます。

この際に、注意しなければならないのが、相手の車両が気がつかずそのまま行ってしまう可能性があるということです。

ドライブレコーダーなどで証拠を残しておくと、相手のナンバーなどから判明できます。

危険を回避したのに、相手の不注意でお怪我をしてしまって、自車も破損してしまった・・・

納得いかないですよね。

証拠を残し、警察に届けする。

自分のカラダや財産は自分で守る事が一番だと思います。

お怪我をしてしまわれた際には、是非ご相談ください。

丸まった背中を改善したい!

2023年03月7日

背中の丸まりをどうにかしたい!

日常生活の中で知らず知らずに陥ってしまっている背中の丸まり・・・。

見た目もあまり良くないですし、カラダに影響することもあります。

長い時間をかけてなってしまった人もいますが、改善することをしていかなければ勝手にまっすぐになることは皆無です。

背中の丸まりの原因とは?

背中が丸まってしまう原因や要素は一つではなくいくつかありますが、その中の一つ「腹斜筋」についてご説明します。

腹斜筋は、おなかの横側についている筋肉です。

両方の腹斜筋が硬くなると、背骨を前側に屈曲させ、さらには腹部内圧を高めてしまいます。

この筋肉の柔軟性がなくなってしまうと背中が丸くなってしまいます。

起立時には、腰を反ってしまう(骨盤を前傾させる)作用が有り、腰が前に反ってしまう分だけ背中が丸まってきます。

触るとおなかの横側が硬くなっていることが多いです。

背中が丸まるとカラダへの影響が・・・

背中が丸くなってしまうと、見た目が悪くなってしまうのはもちろんですが、カラダにも影響があると考えられています。

背中が丸くなると、頭の位置が前方に出てきますので、体重の10分の1程度の重さがある頭を首の骨や筋肉が支えます。

常に負担がかかるようになり、肩こりや頭痛、首の骨の変形に繋がります。

腹斜筋が硬くなりすぎると、内臓圧迫を起こすことがあります。

便秘症や呼吸が浅くなってしまい、日中「ぼーっとする」などに繋がることもあります。

背中の丸まり改善ストレッチ!

1,座って行います

2,頭の後ろに手を持って行きます

3,胸をはります

4、そのまま横に倒していきます

5,10秒~15秒キープします

6,1日2~3回程度行います

詳しくは、動画にて説明していますので参考にしてみてください。

スマホの見過ぎで首が痛い!!

2023年03月4日

スマホの見過ぎで負荷が掛かる筋肉とは

頭の重さは体重の10分の1程度と言われています。

50㎏の人だと5㎏程度です。

5㎏というとボーリングの玉くらいです。

カラダの一番上に乗っていて細い首の骨で支えています。

その周りに靱帯や筋肉で首を支えているわけですが、少しでも前や後ろに傾いていると、支える筋肉は常に力が入りっぱなしの状態になります。

スマホの見過ぎなどで、首が前に出てしまっていると、首の前側の筋肉の一つ、胸鎖乳突筋が短縮傾向になり柔軟性が失われ首の痛みに変わります。

首の前側の筋肉が硬くなると・・・

首の前側にある胸鎖乳突筋という筋肉は、凝り固まってしまうと

頭痛・リンパの流れが悪くなって老廃物の滞留・眼精疲労・めまい・耳鳴り・倦怠感・吐き気

などさまざまな症状を引きおこします。

 

 

首の前側のストレッチのしかた

①姿勢良く座ります

②鎖骨を下側に抑えます

③首を横に捻ります

④捻った後に後ろに倒していきます

⑤5秒から10秒くらいキープします

詳しいやり方を動画で説明していますので参考にしてみてください

 

交通事故に遭ったときは?

2023年03月3日

交通事故に遭ってしまわれた場合の対処法

①負傷者の救護 ☎119

②警察への届け出 ☎110

警察を待っている間に

③相手の身元確認 ※警察任せでなく自分でも確認

④目撃者の(証言)確保 ※できれば、警察が来るまで待ってもらいましょう

⑤事故現場の記録 ※状況や車両の破損状況、場所が解るようにスマホ等で確認

⑥保険会社へ連絡 ※交通事故に遭ったことを伝えます

病院へ

⑦医師の診断を受ける ※自覚症状がなくても必ず受診、検査を受けましょう。また、交通事故に遭ったことを伝え、「診断書」を出してもらいます。ちょっとした違和感程度の痛みでも医師に伝え、症状を記載してもらいましょう。

⑧整骨院ひまわりでの施術 ※病院と併せての通院や自賠責保険の適応が可能です。

慌てずに順番に行いましょう

気をつけなければいけないのは、その場で示談は絶対にしないということです。

気が動転してしまい、証拠集めが不十分になってしまったり、警察任せにしてしまうことが良くあります。

民事不介入がございますので、警察で集めた証拠をのちに閲覧することが難しいのも現状ですのでしっかりと証拠集めすることが大切となります。

もも裏ストレッチで腰痛改善

2023年03月1日

もも裏の筋肉とは

もも裏の筋肉は、ハムストリングスと言われています。

ハムストリングスは、内側の半腱様筋と半膜様筋、外側の大腿二頭筋の3種の筋肉の総称になります。

股関節を後方に屈曲させ、膝を曲げる(屈曲)させます。

よくスポーツ選手が肉離れを起こすのもここの筋肉が多いと言われています。

もも裏を伸ばすとどうなるの?

ハムストリングスは、股関節と膝関節を屈曲させるので、ハムストリングスが硬くなって短縮傾向になると、股関節・膝関節が伸びなくなり、足を引きずるような歩き方になる方もいらっしゃいます。

歩幅も左右差が出て、身体のバランスを崩してしまう要因にもなります。

もも裏を伸ばすことで、それらを改善していくことができます。

もも裏の筋肉と腰痛の関係

ハムストリングスは座骨結節(骨盤部)から膝下裏まで伸びている筋肉です。

この筋肉が硬くなり柔軟性がなくなると、腰に負担がかかり腰痛の原因となります。

立ち上がった状態で前屈した際に、骨盤も一緒に前傾しなければならないのですが、ハムストリングスが硬いことによって、骨盤の前傾分だけさらに腰が屈曲しなければなりません。

前屈みや下にある物をとろうとした際に腰が痛くなってしまう人の典型的な例です。

また、座位の場合もも裏ハムストリングスが硬くなってしまっている場合、骨盤が後傾してしまい姿勢不良を引き起こし腰が引っ張られることになるので腰痛が発症してきます。

長時間座った後にだんだんと痛みが出てくる人もこのような傾向にあります。

もも裏のストレッチのしかた

①仰向けに寝ます

②片方の足を上げます

③膝の後ろを抱えます

④膝の後ろを引っ張りながら10秒から15秒伸ばします

⑤左右行います

動画にてわかりやすく説明していますので参考にしてみてください。

 


1 16 17 18 19 20 21 22 23 24 33