姿勢や体の歪みに悩む人必見!

2023年04月10日

骨格矯正の重要性とは?理解して健康的な生活を送ろう

骨格矯正をした方が良い理由

骨格矯正は、体の歪みや不調を改善するための施術方法です。

正しい骨格の状態に戻すことで、筋肉や内臓の機能も改善され、健康的な体を保つことができます。

ここでは、骨格矯正をするべき理由について詳しく解説します。

1.姿勢の改善

骨格矯正によって、姿勢を正常な状態に戻すことができます。

姿勢が悪いと、腰痛や肩こり、頭痛などの不調が起こりやすくなります。

正しい姿勢を保つことで、身体の負担を軽減し、健康な体を維持することができます。

2.スポーツや運動の効率アップ

骨格矯正によって、体の歪みを改善することで、スポーツや運動の効率がアップします。

身体のバランスが整うことで、筋肉や関節の動きがスムーズになり、スポーツや運動のパフォーマンスを向上させることができます。

3.内臓機能の改善

骨格矯正は、内臓機能の改善にもつながります。

身体の歪みや不調が原因で、内臓の働きが低下することがあります。

骨格矯正によって、身体の歪みを改善することで、内臓の機能も改善されます。

4.ストレスの軽減

骨格矯正は、ストレスの軽減にも効果があります。

身体が歪んでいる状態では、血流が悪くなり、筋肉が硬くなることがあります。

骨格矯正によって、筋肉をほぐし、血流を良くすることで、ストレスの軽減につながります。

5.健康的な生活をサポート

骨格矯正は、健康的な生活をサポートするための施術方法です。

姿勢や体の歪みが改善されることで、身体の不調を予防することができます。

 

当院では、トムソンベットを使って安全に骨格矯正をすることができます。

是非一度ご相談ください。

むちうち施術

2023年04月8日

 

整骨院でのむちうち施術とは

むちうちとは、首を強く振った際に起こる首の捻挫のことです。

交通事故やスポーツ中の急激な動きなどが原因となり、首や肩に痛みや違和感を引き起こすことがあります。

整骨院・接骨院では、このむちうちに対して効果的な治療を提供することができます。

まず、整骨院・接骨院では、症状に合わせた適切な施術方法を選択することができます。

むちうちの場合、首や肩の筋肉が緊張し、血流が悪くなることが多く見られます。

整骨院・接骨院では、手技療法や電気治療、温熱療法、ストレッチなどを用いて、緊張した筋肉をほぐし、血流を促進することができます。

また、整骨院・接骨院では、リハビリテーションを行うことで、早期回復を促すことができます。

むちうちの場合、痛みや違和感が続くことがあり、そのまま何も対処せずに放置しておくと、長期化してしまうことがあります。

しかし、整骨院・接骨院では、患部の状態に合わせた適切なリハビリテーションを提供し、早期回復を促すことができます。

さらに、整骨院・接骨院では、保険の適用が可能です。

交通事故や労災などの場合、治療費用がかかってしまうことがありますが、整骨院・接骨院では、保険の適用が可能です。

自己負担を抑え、負担を軽減することができます。

以上のように、整骨院・接骨院でのむちうちの治療には、効果が期待されます。

適切な施術やリハビリテーションを行うことで、痛みや違和感を軽減し、早期回復につなげることができます。

むちうちでお悩みの方は是非当院へご相談ください。

交通事故で上肢のケガが多い理由

2023年04月7日

交通事故で上肢のケガが多い理由としては、以下のようなことが挙げられます。

 

  1. ステアリングホイールの位置:運転席に座った際、ステアリングホイールが上肢の位置にあるため、事故時に腕が挟まれることが多く、上肢のケガが発生する可能性が高くなります。
  2. シートベルトの着用:交通事故の際にはシートベルトを着用することが重要ですが、シートベルトの位置が上肢に掛かることがあり、事故時に上肢の負傷が生じることがあります。
  3. 防御反射:交通事故が発生すると、防御反射という反応が生じ、上肢を守るために手を出してしまうことがあります。そのため、手首や肘、肩などの上肢部位がケガをすることがあります。
  4. 自転車やバイクの運転:自転車やバイクの運転中に交通事故に巻き込まれた場合、転倒時に上肢を使って身体を支えることがあり、上肢のケガが発生することがあります。

これらのことから、交通事故において上肢のケガが多い傾向にあるといえます。

交通事故を防止するためには、安全運転や車両の点検・整備、そしてシートベルトの着用などが重要です。

また、交通事故に巻き込まれた場合には、早期の施術を受けることが大切です。

ランニングやスポーツをする人必見!シンスプリントのまとめ

2023年04月5日

シンスプリントの正しい治療法と復帰のポイント

シンスプリントは、ランナーによく見られる運動障害の一つです。

ランニングやジャンプなどの運動によって、脚の前面にある脛骨筋膜炎の症状が現れます。

痛みや炎症が起こるため、激しい運動を続けることができなくなることがあります。

シンスプリントの主な原因は、運動量の急増や、運動時の不適切なフォームによるものです。

また、足のアーチが低い場合や、足の形が外反母趾などの場合にも発症しやすいとされています。

シンスプリントの治療法としては、まずは安静にして炎症を抑えることが重要です。

アイシングや湿布などで痛みや腫れを軽減し、安静にすることで回復を促します。

また、痛みを感じる範囲にテーピングをすることで負荷を軽減し、痛みを和らげることもできます。

その後は、徐々に運動を再開し、足のフォームや靴の選び方に注意することが大切です。

ランニングシューズは、自分の足に合ったものを選び、運動中の足の動きをサポートすることが重要です。

また、短い距離から始めて、徐々に距離や時間を伸ばすようにしましょう。

シンスプリントを予防するためには、ストレッチや筋力トレーニングが有効です。

特に脛骨筋膜炎になりやすい脚の筋肉を中心に、筋力をつけることで負荷を軽減することができます。

また、フォームの改善や、靴の選び方にも注意しましょう。

シンスプリントは、ランニングやジャンプをする人には避けられないリスクですが、正しい対処法や予防方法を知っておくことで、発症を遅らせたり、回復を促進することができます。

ランニングやスポーツをする人は、シンスプリントについてしっかりと理解し、適切な対策を行うようにしましょう。

花粉症と水素吸引療法について

2023年04月3日

花粉症と水素吸引療法について

こんにちは!

花粉症というと、春になると辛い症状が出てしまいますよね。

でも、最近注目されている水素吸引療法が花粉症にも効果があると言われています。

花粉症がきつい患者様が水素吸引療法を試してみたところ、花粉症の症状が軽減されたそうです。

水素吸引療法は、体内に水素を取り込むことで、抗酸化作用を持つ活性酸素を除去することができます。

その結果、炎症を抑制し、アレルギー症状の改善に繋がるとされています。

また、その患者様は水素吸引療法を行う前よりも、睡眠の質が向上し、疲れにくくなったという効果も実感したそうです。

これは、水素が細胞のエネルギー代謝を改善するため、身体全体の健康維持にも繋がると言われています。

花粉症に悩む方は、水素吸引療法を試してみることをおすすめします。

症状の緩和や身体全体の健康維持に繋がるかもしれませんよ!

是非当院へご相談ください。

横須賀市の交通事故でのケガの統計2022年度

2023年04月2日

横須賀市で交通事故によるケガの統計は、2022年度において以下のようになっています。

  • 事故件数:1,359件
  • 人数:1,904人
  • 死亡者数:6人
  • 重傷者数:22人
  • 軽傷者数:1,876人

部位別のケガの統計は、以下のようになっています。

  • 頭部:123人
  • 顔面部:107人
  • 首:141人
  • 胸部:67人
  • 腹部:27人
  • 腰・背中:196人
  • 上肢:659人
  • 下肢:538人
  • その他:46人

なお、これらの統計は、横須賀市交通安全情報センターが公表しているものです。

横須賀市で交通事故の発生件数が多かった原因としては、以下のようなものが挙げられています。

  1. 交差点での接触事故:交差点での車両同士や歩行者との接触事故が多発しています。
  2. 駐車場内での接触事故:駐車場内での車両同士や歩行者との接触事故が多く、特にバック時の接触事故が多い傾向にあります。
  3. 車線変更時の接触事故:車線変更時に隣の車両と接触してしまう事故が多く、特に高速道路での車線変更時の事故が多い傾向にあります。
  4. 歩行者や自転車との接触事故:歩行者や自転車と車両が接触する事故が多発しています。
  5. 飲酒運転やスピード違反:飲酒運転やスピード違反による事故が多く、特に夜間や深夜に発生する事故が多い傾向にあります。

交通事故が多い原因の1つに、運転者の注意不足や過信が挙げられます。

運転中は周囲の状況を常に把握し、安全運転に努めることが大切です。

また、交通ルールを守ることも重要です。交通ルールを守ることで、周囲の車両や歩行者との接触事故を防ぐことができます。

また、交通事故を防ぐためには、車両の点検や整備が欠かせません。

車両に不具合がある場合は、運転前に点検を行い、修理が必要な場合には早めに対応することが大切です。

さらに、適切な速度で運転することも重要です。

特に、天候が悪い場合や道路の状況が悪い場合には、スピードを落とすことが必要です。

交通事故を防ぐためには、運転者自身が安全運転に努めることが大切です。

 

交通事故に遭われた場合には、早めに施術を受けることが大切です。

当院では適切な施術を行い、被害者の早期回復をサポートいたします。

知っておくと役立つ健康情報 寝違え編

2023年04月1日

寝違えについて

寝違えは、誰しもが一度は経験したことがある、朝起きたら首が痛くて動かせない状態のことを指します。これは寝ている間に首の位置が変わり、筋肉や神経に負担がかかってしまうことが原因です。

寝違えは、一見すると些細な問題のように思えますが、実際にはとても辛い症状です。

首を動かすだけでも痛みが走り、普段の生活に支障をきたすこともあります。

では、どうすれば寝違えを予防できるのでしょうか?

まずは、枕の高さに気をつけることが重要です。

寝違えの原因は、首の位置が変わることによって筋肉や神経に負担がかかることです。

枕の高さを調整することで、首の位置を安定させることができます。

また、寝る前にストレッチをすることも効果的です。

首や肩、背中の筋肉をほぐすことで、寝違えのリスクを減らすことができます。

ただし、無理なストレッチはかえって逆効果になるので、適度な強さで行うようにしましょう。

さらに、姿勢にも気をつけることが大切です。

長時間同じ姿勢でいることが多い人は、寝違えを起こしやすくなります。

こまめに体のポジションを変えることで、筋肉や神経に負担がかからないようにしましょう。

最後に、寝る前にリラックスすることも重要です。

ストレスや緊張が筋肉を硬直させ、寝違えを引き起こすことがあります。

リラックスした状態で眠ることで、筋肉や神経にかかる負担を軽減することができます。

寝違えは、誰にでも起こりうる問題ですが、予防することができます。

枕の高さ、ストレッチ、姿勢、リラックスなど、日常生活の中で気をつけることがポイントです。

ぜひ、今日から寝違えの予防に取り組んでみてください。

柔道整復師求む!

2023年03月29日

【若い柔道整復師求む!健康経営優良法人で、やりがいと成長が待ってる!】

あなたは、柔道整復師の資格を持ち、新しいステージに挑戦したいと思っていませんか?

私たち株式会社ライフプラス 鍼灸整骨院ひまわりは、健康経営優良法人認定を受ける優良企業です。

今回、私たちと一緒に成長してくれる若い柔道整復師を募集いたします!

 

【こんな方にぴったり!】

 

・やりがいを持って働きたい方 ・成長意欲の高い方 ・チャレンジ精神旺盛な方 ・柔道整復師としてのスキルアップを目指している方

 

【募集要項】

・職種:柔道整復師

・雇用形態:正社員

・勤務地:株式会社ライフプラス 鍼灸整骨院ひまわり(神奈川県横須賀市)

・給与:月給24万円以上(経験・能力に応じて決定いたします)

・勤務時間:週休2日制(シフト制)

・待遇:社会保険完備、交通費支給、賞与あり、研修制度あり

【応募資格】

・柔道整復師の資格を持っている方

・未経験者も歓迎!(新卒・第二新卒可)

・コミュニケーション能力がある方

・やる気と向上心を持ち合わせた方

【応募方法】

弊社採用ページよりエントリーしてください。

当HPのお問い合わフォームよりエントリーしてください。

面接日程をご連絡いたします。

私たちと一緒に、柔道整復師としての成長とやりがいを感じながら、患者様の健康を支えていきましょう!

 

訪問マッサージ師・鍼灸師募集

2023年03月27日

【訪問マッサージ師募集】

あん摩マッサージ指圧師・鍼灸師を募集しています。

正社員とパートアルバイトの募集です。

特に、パートアルバイトは1日3時間~週2回からの勤務が可能です。

オートバイに乗って訪問する訪問マッサージ業務を行っていただきます。

【募集職種】

  • あん摩マッサージ指圧師
  • 鍼灸師

【勤務形態】

  • 正社員
  • パートアルバイト(1日3時間~週2回からの勤務が可能)

【仕事内容】

  • 寝たきりや独歩で外出が困難になった患者様の訪問マッサージ業務を行っていただきます。
  • 患者様の症状やニーズに合わせて、あん摩マッサージ指圧や鍼灸施術を行っていただきます。
  • 患者様に寄り添い、温かい施術とお話しを通じて心のケアも行っていただきます。

【応募条件】

  • あん摩マッサージ指圧師または鍼灸師の資格をお持ちの方
  • 普通自動車免許または原付免許をお持ちの方
  • 患者様に対する思いやりのある方
  • チームワークを大切にできる方

【待遇・福利厚生】

  • 社会保険完備
  • 交通費全額支給
  • 健康経営優良法人認定企業であり、福利厚生充実
  • 研修制度あり

【勤務地】

  • 神奈川県横須賀市

【応募方法】

当HPのお問い合わせフォームよりエントリーしてください。

履歴書、職務経歴書を添付し、ご応募ください。

※書類選考通過者のみ、面接のご連絡をいたします。

鼠径部痛と腰痛の関係について

2023年03月25日

腸腰筋との関係

腸腰筋とは、股関節の動きに関係する腰の一番奥にある筋肉です。

この動きが悪くなることで、痛みや股関節周りの動きが悪くなることなどがあります。

大腰筋が収縮すると骨盤が傾き鼠径部を通る大腿神経を圧迫をして鼠径部痛が生じることがあります。

腸腰筋の柔軟性を保つことが鼠径部の痛み軽減に役立つことが良くあります。

大腰筋を鍛えるとどうなるの?

・足が上がりやすくなる→ケガをしにくくなる

・腰痛になりにくくなる

・姿勢が良くなる

・歩きやすくなる(ちゃんともも上げができるようになる)

鼠径部痛はいろいろな疾患が隠れている!

鼠径部痛と思っていても、股関節の痛みであったりとか内科的な痛みであることなどがあります。

自己判断せずにどこが悪いのか確認してもらいましょう。


1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 33