労災保険について
- 通勤中に転倒して足を捻ったまま放置している
- 業務中の重作業で腰痛が悪化している
- 仕事中に肩や首の痛みが頻繁に起きる
- 急な負傷で日常生活に支障が出て困っている
- 通勤中の事故での痛みが治らず不安を感じている

この記事は以下の専門家が監修しています
堀江 茂樹
柔道整復師・鍼灸師
鍼灸整骨院ひまわりグループ 代表施術者
スポーツ&ウェルビーイング推進協会 代表理事
「職場で重い物を持ち上げ、ぎっくり腰になってしまった…」
「通勤途中に駅の階段で転んで、足首を捻挫した…」
「会社の保険を使うと手続きが面倒そうで、痛みを我慢している…」
横須賀市で、このようなお仕事中や通勤中のケガにお悩みではありませんか?
労働者が業務または通勤が原因で負ったケガについては、**「労災保険(労働者災害補償保険)」**を適用して施術を受けることができます。
ご安心ください。
私たち鍼灸整骨院ひまわりは、労災保険の取り扱いが認められた指定医療機関です。
労災保険を使えば、あなたが窓口で費用を負担することなく(窓口負担0円)、専門的な施術に専念できます。
このページでは、労災保険の基本的な知識と、当院で施術を受ける際の手続きの流れを分かりやすく解説します。
労災保険が適用される2つのケース

仕事中のケガや通勤災害も労災保険で対応可能。安心してご相談いただけます。
労災保険が適用されるのは、大きく分けて「業務災害」と「通勤災害」の2つのケースです。
正社員だけでなく、パートやアルバイトなど、すべての労働者が対象となります。
労災保険を使った施術の流れ
労災保険を使って当院で施術を受ける際、患者様ご自身が行う手続きは非常にシンプルです。
費用や手続きの心配はせず、まずはお身体のことを第一にお考えください。
労災によるケガへの専門的アプローチ
鍼灸整骨院ひまわりでは、労災による様々なケガに対し、一日も早い仕事への復帰と、後遺症を残さないための根本改善を目指した専門施術をご提供します。
労災で多いケガと当院の施術
労災保険に関するよくあるご質問
- Q1: 会社が労災の手続きをしてくれません…
- A1: 労災保険の利用は、労働者の正当な権利です。万が一、会社が手続きに非協力的な場合は、管轄の労働基準監督署に相談することができます。当院にご相談いただければ、そうした窓口のご案内も可能です。
- Q2: 病院に通いながらでも、整骨院に通えますか?
- A2: はい、可能です。労災保険では、病院と整骨院の併用も認められています。病院で定期的に検査や診察を受けながら、日々の施術やリハビリは通いやすい当院で行う、という形で問題ありません。
- Q3: 施術の途中で、他の院から転院することはできますか?
- A3: はい、可能です。労災保険では、施術を受ける医療機関を患者様ご自身が選ぶ権利があります。「今の施術でなかなか改善しない」といったお悩みがあれば、当院にご相談ください。転院の手続きについてもサポートいたします。
(本ページは、国家資格を保有する柔道整復師・鍼灸師が、豊富な施術経験に基づき監修しています。)
横須賀市で、お仕事中・通勤中のケガでお困りなら
痛みを我慢せず、認められた権利を使って、しっかり身体を治しましょう。
私たちは、あなたの早期の職場復帰と、後遺症のない未来を全力でサポートします。
鍼灸整骨院ひまわりへ、ぜひ一度ご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら
根岸院: 046-854-7352
衣笠院: 0120-207-577