その膝の痛み、オスグッドは治せる!
2025年07月5日
お子さんの膝の痛み、成長痛だと諦めていませんか?
スポーツを頑張る君へ
「オスグッド」は“正しい施術”で改善します!
保護者の方、そしてスポーツを頑張る君へ
「サッカーやバスケで走ったりジャンプしたりすると膝が痛い…」
「膝のお皿の下の骨がポコッと出てきて、押すとすごく痛い…」
「病院に行ったら『成長痛だから休みなさい』と言われたけど、休んでも痛みが変わらない…」
「大事な試合が近いのに、痛くて全力でプレーできない…」
もし、お子さんがこのような膝の痛みを抱えているなら、それはオスグッド・シュラッター病かもしれません。
オスグッドは、単なる「成長痛」ではありません。れっきとした「スポーツ障害」であり、痛みを我慢したり、ただ安静にしたりしているだけでは、大切な成長期のスポーツライフを棒に振ってしまう可能性もあります。
横須賀市の鍼灸整骨院ひまわりでは、これまで多くのオスグッドに悩む子供たちを施術してきました。この記事では、なぜオスグッドになるのか、そしてスポーツを続けながら改善を目指すための当院独自のアプローチをご紹介します。
オスグッドは”成長痛”ではありません
オスグッドは、太ももの前の大きな筋肉(大腿四頭筋)が、膝のお皿(膝蓋骨)を経由して、すねの骨(脛骨)に付着する部分(脛骨粗面)を、繰り返し強く引っ張ることで起こります。
成長期の子供の骨はまだ軟骨成分が多くて柔らかいため、この強い牽引力に耐えきれず、骨や軟骨の一部が剥がれたり、炎症を起こしたりしてしまうのです。これが痛みの正体です。
「成長期に起こりやすい」だけで、身体の成長が痛みを引き起こしているわけではありません。そのため、原因にアプローチする適切な施術が必要になります。
🔍 オスグッドセルフチェックリスト
- ✅ 膝のお皿の下の骨が、出っ張っている
- ✅ その出っ張りを押すと、強い痛みがある
- ✅ ダッシュやジャンプ、ボールを蹴る動作で痛む
- ✅ 階段の上り下りや、正座がつらい
- ✅ 太ももの前の筋肉が硬く張っている
💡【ひまわりの視点】なぜオスグッドになる子とならない子がいるの?
同じチームで同じ練習をしているのに、なぜ特定の子だけがオスグッドになるのでしょうか?それは、練習量だけでなく「身体の使い方」と「全身のバランス」に大きな違いがあるからです。
私たちは、オスグッドになる子の多くに共通する根本原因として、『骨盤の歪み(特に後傾)』があると考えています。
この状態は、いわば常にブレーキをかけながらアクセルを踏んでいるようなもの。太ももの前の筋肉は過剰に緊張し、その力がダイレクトに付着部である膝下の骨を引っ張り続け、オスグッドを発症させてしまうのです。
太もものストレッチだけでは不十分なのは、この「筋肉が硬くなる原因」である骨盤の歪みが改善されていないからです。
✨鍼灸整骨院ひまわりだからできる!オスグッド早期改善・再発予防プログラム
当院では、痛みの除去はもちろん、ケガをしにくい身体を作り、お子様のパフォーマンスを最大限に引き出すことを目指します。
① 痛みを素早く取り除く【ひまわり式ハイボルテージ施術】
炎症が強く、痛みが激しい部分には、特殊な電気施術器「ハイボルテージ」を使用します。深層部の炎症に直接アプローチし、痛みを素早く軽減させます。刺激が少なく、お子様でも安心して受けられる施術です。
② 根本原因を改善【トムソンテーブルによる骨格矯正】
オスグッドの根本原因である「骨盤の歪み」を、専用の「トムソンテーブル」で矯正します。身体に負担のかからない、まったく痛みのない安全な施術ですので、お子様もリラックスして受けることができます。骨盤を正しい位置に戻し、膝に負担のかからない身体の土台を作ります。
③ 身体の使い方を再学習【運動療法・セルフケア指導】
施術で整えた身体を正しく使えるように、硬くなった筋肉のストレッチや、弱っているお尻・体幹の筋肉を鍛えるトレーニングを指導します。ご家庭でも簡単にできる内容を、お子様と保護者の方に丁寧にお伝えします。
ひまわりを卒業した選手と保護者様の声
「痛みがなくなり、レギュラーになれました!」(13歳 サッカー少年)
膝が痛くて、シュート練習もできませんでした。ひまわりさんに通って、痛くない施術でどんどん良くなるのが分かりました。身体の使い方を教えてもらってからは、前より速く走れるようになった気がします。試合に出られて本当に嬉しいです。
【保護者様より】
ただ休ませるしかなく、親子で途方に暮れていました。こちらでは、なぜ痛いのかを子供にも分かるように説明してくださり、安心して通わせることができました。今では元気に走り回る息子の姿を見ることができ、本当に感謝しています。
お子様の未来のために、今すぐご相談ください
成長期の大切な時間は、二度と戻ってきません。痛みを我慢させず、正しいケアで一日も早い復帰を目指しましょう。私たちが全力でサポートします。
お電話でのお問い合わせはこちら
根岸院: 046-854-7352
衣笠院: 0120-207-577