交通事故治療での慰謝料請求は整骨院でも可能か検証

2025年04月9日

交通事故でも整骨院で慰謝料は請求できるのか?

交通事故後に整骨院で施術を受ける男性患者の様子

整骨院では交通事故後のむちうちや腰の痛みに対応した施術が受けられます。

交通事故後に痛みが出た際、整骨院での施術を希望される方は少なくありません。

では、整骨院に通った場合でも慰謝料の対象になるのでしょうか?

結論から申し上げると、一定の条件を満たせば整骨院への通院でも慰謝料を請求することが可能です

ただし、医師の診断や保険会社とのやり取りが非常に重要となります。

たとえば、事故直後に整形外科を受診し、「頸椎捻挫」や「腰部捻挫」といった診断が下され、その後に整骨院で施術を受けるという流れであれば、通院実績として認められる可能性が高まります。

しかしここで注意が必要なのが、最初に整形外科へ行ってしまうと、医師によっては整骨院との併診を認めない場合があるという点です。

「保険が使えません」と言われるケースも少なくありません。

当院では、まず最初にご来院いただければ、症状を確認した上で提携している整形外科への紹介状を作成できます

この順番を守ることで、スムーズに併用通院が可能となり、慰謝料の対象として認められる可能性も高まります。


慰謝料が認められる通院とは?

慰謝料とは、交通事故による身体的・精神的苦痛に対する補償のことです。

整骨院に通った日数も、正当な通院と判断されれば慰謝料の対象となります。

一般的には以下のような計算が目安とされています:

  • 実通院日数 × 2

  • 1日あたりの慰謝料額:4,300円前後(2025年現在)

たとえば週に2〜3回の通院を2ヶ月継続した場合、

通院20日 × 2 = 40日分の慰謝料対象

40日 × 4,300円 = 約172,000円

これはあくまで一例で、保険会社や事故の状況、症状の重さによって変動します。


整骨院に通う前に押さえておきたいポイント

慰謝料の対象として認められるために、以下の点を事前に確認しておきましょう。

  • 最初に整骨院に相談することが安心

     → 医師によっては整骨院との併診を拒否するケースがあるため、当院では症状確認後に紹介状を作成し、信頼できる整形外科をご案内します。

  • 保険会社への事前連絡

     → 整骨院へ通いたい旨を保険会社に伝えておくことで、後からトラブルになるのを防げます。

  • 定期的な通院

     → 通院頻度が低すぎると、「本当に必要な治療だったのか」と疑われる可能性があります。


 


当院でのサポート体制

むち打ちと書かれた札と、悩んでいる人形のイラスト

むち打ちの痛みは湿布だけで良くなるとは限りません。整骨院での専門的なケアが重要です。

鍼灸整骨院ひまわりでは、交通事故によるケガや後遺症に悩む方が安心して通院できるよう、施術だけでなく、保険会社とのやり取りや慰謝料請求のサポートも含めた総合的な対応を行っています。

まず事故後のご来院時には、お身体の状態を丁寧に確認し、必要に応じて提携の整形外科へ紹介状を作成します。

この順序を踏むことで、整形外科と整骨院の併用通院がスムーズに進み、保険会社にも通院の正当性を説明しやすくなります。

特に、交通事故後に最初に整形外科へ行ってしまうと、医師によっては整骨院との併診を認めない場合もあるため、最初に当院へご相談いただくことが安心で確実な方法です。

さらに、保険会社への対応方法や書類の記入についても、これまでの豊富な事例に基づいてサポートしています。

「整骨院では保険が使えないと言われた」

「慰謝料が出ないと言われた」

などの不安をお持ちの方にも、正確な情報をご案内いたします。

当院は、北久里浜駅・衣笠駅から徒歩圏内にある2つの院で通院しやすく、お仕事帰りやご家族の送迎にも便利な立地です。

交通事故による痛み・不安・手続きの負担を、一人で抱えずにご相談ください。

経験豊富なスタッフが丁寧にサポートいたします。


まとめ|整骨院での慰謝料請求は可能。ただし手順と順序が大切

交通事故のあと、整骨院へ通いたいと考える方は多くいらっしゃいます。

そして、条件を満たせば整骨院での通院でも慰謝料は請求可能です。

大切なのは、以下のようなポイントを押さえておくことです。

  • 最初に整骨院に相談すること

  • 当院からの紹介状を持って整形外科を受診すること

  • 保険会社に整骨院への通院希望を事前に伝えること

  • 定期的な通院を継続すること

これらをしっかり守っていけば、身体の回復を目指しながら慰謝料の対象として認められる可能性が高くなります。

交通事故後の施術や保険のことでお困りの方は、横須賀市の鍼灸整骨院ひまわりまでお気軽にご相談ください。

一人ひとりの状況に合わせて、丁寧にサポートさせていただきます。


よくある質問(FAQ)

Q1. 整形外科に通いながら整骨院にも通えますか?

A. はい、併用通院は可能です。ただし、医師によっては併診を認めないこともあるため、最初に当院にご来院いただくことをおすすめします。

Q2. 整骨院だけに通っても慰謝料は出ますか?

A. 医師の診断がないまま整骨院のみに通うと、保険会社に施術の必要性が認められず、慰謝料が支払われない場合があります。

Q3. 施術費用は自賠責保険でまかなえますか?

A. はい、自賠責保険が適用されれば、患者様の窓口負担は基本的に0円です。保険会社とのやり取りは当院が代行します。

Q4. 通院回数が少ないと慰謝料は少なくなりますか?

A. 慰謝料は通院実績に応じて算出されるため、回数が少ないと支給額も少なくなる傾向があります。無理のない範囲で定期的に通院しましょう。