バイク事故
- バイク事故後、首や腰に強い痛みが続く
- 転倒後、手足のしびれや麻痺が気になる
- バイク事故後、むち打ち症が改善しない
- 肩や背中の違和感が事故後に増している
- バイク事故後、日常生活に支障が出ている

この記事は以下の専門家が監修しています
堀江 茂樹
柔道整復師・鍼灸師
鍼灸整骨院ひまわりグループ 代表施術者
スポーツ&ウェルビーイング推進協会 代表理事
「車と接触し、バイクから投げ出されてしまった…」
「カーブで転倒し、肩と腰を強く打ち付けた…」
「むち打ちだけでなく、全身の打撲や関節の痛みがひどい…」
横須賀市で、バイク事故に遭われ、心身ともに大きなダメージを負ってはいませんか?
バイク事故は、自動車事故とは異なり、身体が直接、地面や車に叩きつけられるため、ダメージが全身に及びやすいのが特徴です。
「むち打ち」だけでなく、全身の歪みを伴う複雑なケガとなるため、より専門的なアプローチが必要不可欠です。
ご安心ください。
バイク事故によるケガも、自動車の自賠責保険を適用し、窓口負担0円で専門的な施術を受けることができます。
このページでは、バイク事故特有のケガと、後遺症を残さないための当院の根本改善アプローチを解説します。
バイク事故に特有のケガとは?

バイク事故の強い衝撃は、背骨に深刻なダメージを与えることがあります。
バイク事故では、身体を守るものがない状態で、強い衝撃が直接身体に加わります。
そのため、様々なケガが複合的に発生します。
バイク事故で最も恐ろしい「身体の歪み」という後遺症

バイク事故後の社会復帰に向けて、一人ひとりに合わせた施術プランを。
打撲や擦り傷は、時間が経てば見た目には治っていきます。
しかし、バイク事故の本当の恐ろしさは、目に見えない身体の内部で起きている「歪み」です。
⚠️非対称な衝撃が引き起こす、全身のアンバランス
バイク事故では、身体の片側だけを強く打ち付けるケースが非常に多いです。
例えば、右側から転倒すれば、右肩、右半身、右骨盤、右膝…と、身体の右側ばかりにダメージが集中します。
この強い衝撃によって、身体の土台である骨盤が、大きく歪んでしまうのです。
この「歪み」こそが、事故から何ヶ月、何年経っても続く、様々な不調の根本原因となります。
打撲の痛みが引いた後も、腰痛や肩こり、頭痛、手足のしびれといった症状が残る場合、この身体の歪みが原因である可能性が極めて高いです。
全身の歪みを整え、後遺症を残さない。ひまわり式バイク事故施術

複雑なバイク事故の保険手続き。専門家と連携し、患者様をサポートします。
鍼灸整骨院ひまわりでは、目に見えるケガだけでなく、事故の衝撃によって生じた身体全体の歪みまでを整える、根本的なアプローチを行います。
バイク事故の早期回復・根本改善プログラム
バイク事故に関するよくあるご質問
- Q1: 事故後、どうすれば良いですか?
- A1: 事故後は、まず必ず警察に連絡してください。お身体については、病院で精密検査を受けるのが一般的ですが、その後の通院までをスムーズに進めたい場合は、まず当院へご相談いただくことをお勧めします。当院から提携する医療機関への紹介状を作成し、その後の手続きが円滑に進むようサポートいたします。
- Q2: どのような服装で行けば良いですか?
- A2: 身体を締め付けない、楽な服装でお越しください。お着替えもご用意しておりますので、お仕事帰りなどでもそのままお立ち寄りいただけます。
- Q3: 自賠責保険は使えますか?
- A3: はい、相手がいる交通事故ですので、加害者が加入している自賠責保険が適用され、窓口でのご負担は原則0円です。複雑な保険手続きについても、当院でサポートさせていただきますので、ご安心ください。
(本ページは、国家資格を保有する柔道整復師・鍼灸師が、豊富な施術経験に基づき監修しています。)
横須賀市で、バイク事故による後遺症にお悩みなら
その痛み、そして不安を、決して一人で抱え込まないでください。
私たちは、あなたが事故前の元気な身体を取り戻すまで、最後まで伴走します。
鍼灸整骨院ひまわりへ、ぜひ一度ご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら
根岸院: 046-854-7352
衣笠院: 0120-207-577